
この記事では、海外FX業者を一覧で紹介します。
※多く紹介したいので専門用語の解説はしません。
海外FX業者は数多く存在しますが、業者によってかなり大きな違いがあります。
国内FX業者は、基本的にどこも似通っていますが、海外FX業者は各社が独自色を出していてなかなか面白いです。
この記事で自身に合った海外FX業者を見つけてみてください。
目次
- 1 XM(エックスエム)
- 2 GEMFOREX(ゲムフォレックス)
- 3 FBS(エフビーエス)
- 4 LAND-FX(ランドFX)
- 5 TradersTrust(トレーダーズトラスト)
- 6 TITANFX(タイタンFX)
- 7 AXIORY(アキシオリー)
- 8 イートロ
- 9 MYFX Markets(マイエフエックスマーケッツ)
- 10 Bigboss(ビッグボス)
- 11 エフエックスネット
- 12 FXOpen(エフエックスオープン)
- 13 ティアワン
- 14 ユートレード
- 15 オロトレーディング
- 16 MGK International(エムジーケーインターナショナル)
- 17 FXDD(エフエックスディーディー)
- 18 FXプロ
- 19 ピボットマーケッツ
- 20 さいごに
XM(エックスエム)
筆者が一番おすすめする海外FX業者はXMです。
実際、日本人FX投資家のなかでもトップの人気を誇ります。
XMの特長としては以下のようなものが挙げられます。
- 約定力がとても高い
- マックスレバレッジ888倍
- 日本語対応が完璧
「とりあえずどこかの海外FX業者に登録したい」というのであれば、XMがおすすめです。
関連記事
GEMFOREX(ゲムフォレックス)
筆者がXMと同じくらいにおすすめしたい海外FX業者はGEMFOREXです。
- マックスレバレッジ1,000倍
- 新規口座開設ボーナス(2~3万円)
などが魅力です。
この会社の特長は、とにかくボーナスが豪華だと言うことです。他社の追随を許さないほどに魅力的なボーナスを用意しています。
ちなみにこのGEMFOREXの人気は凄まじく、楽天リサーチで以下のような評価を得ています。
・初めてのFXに安心だと思う FX会社 1位
・サポートが丁寧だと思う FX会社 1位
・入出金の対応が早いと思う FX会社 1位
初めて海外FXをする方、ボーナスをもらってお得に海外FXをやりたい方はGEMFOREXは絶対おすすめできます。
関連記事
FBS(エフビーエス)
驚異的なレバレッジ倍率を誇る海外FX業者です(この一覧の中でも一番高いです)。
「とにかくレバレッジ倍率の高さが重要なトレードスタイルです!」という人は、ぜひ口座開設をしてみてください。
関連記事
LAND-FX(ランドFX)
- スプレッドが狭い
- マックスレバレッジ500倍
- FCAライセンス(ハイグレードです)を取得
シンプルな魅力がある海外FX業者です。
ただし、スキャルピングトレードや両建てに関するルールが、他のブローカーに比べると厳しいので気を付けましょう。
関連記事
TradersTrust(トレーダーズトラスト)
トレーダートラストは「取引手数料だけが利益です」と宣言している海外FX業者です。
つまり、「FX業者側によく分からない形でお金を取られることが絶対にない」ということですね。
比較的歴史が浅い雰囲気のあるFX業者ですが、日本人投資家の間では人気です。
関連記事
TITANFX(タイタンFX)
平成26年に登場した海外FX業者であり、トレーダートラスト(平成21年)以上に歴史が浅いです。
ですが、
- マックスレバレッジ500倍
- ロスカット率20パーセント
- 約定力が高い
- スプレッドが狭い
などトレードがしやすい環境が整っています。
「信託保全がない」という欠点がありますが、一覧から外すほどのデメリットではないと感じています。
関連記事
AXIORY(アキシオリー)
筆者も含めXMをナンバーワン海外FX業者と考える人が多いですが、ナンバーツーにはこのAXIORYを挙げる方が結構います。
スタンダード口座でも「ドル円」のスプレッドが0.9pipsくらいなので、海外FX業者のなかではかなり狭いほうだと言えます。
サポート体制も充実していますし、約定率も99パーセント以上と申し分ありません。
関連記事
イートロ
収益状況を面白いアニメーションで教えてくる海外FX業者です。
この一点のメリットだけで、一覧に入れることにしました。
ですが、
- スプレッドがやや広い
- 日本語対応がない
などのデメリットがあるので、本気で海外FXに取り組みたい人にはあまり向きません。
ですが、「とりあえず楽しんでFXをやってみたい」というのであれば、口座開設をしてみても良いでしょう。
飽きたら(口座の資金管理をした上で)放置しても良いですしね。
MYFX Markets(マイエフエックスマーケッツ)
- ニュージーランドの金融ライセンスを持っている
- マックスレバレッジ400倍
という海外FX業者です。
基本は「スタンダード口座」ですが、「プロ口座」であれば、スプレッドがわずか0.1pips程度となります。
ただし、プロ口座は入金下限額が約10万円ですので、少しハードルが高いです。
関連記事
Bigboss(ビッグボス)
- マックスレバレッジ555倍
- ドル円のスプレッドが1.6pips程度
など、トレードしやすい環境が整っている海外FX業者です。
平成28年に日本人を対象とするサービスがグレードアップし、そこから日本人トレーダーの間でも人気が爆発しているという印象です。
元々は機関投資家向けの業者でした。
海外FX業者最大手の「XM」に非常に似たサービスを提供しています。
ちなみに、ビットコインでの入金ができます。
関連記事
エフエックスネット
- スタンダード口座(ビギナー向け)
- ビップ口座(中級者向け)
- プラチナ口座(エキスパート向け)
という3タイプの口座があるのがなかなか面白いので、一覧に入れました。
ただ、「どの口座も比較的スプレッドが広いという難点」があります。
FXOpen(エフエックスオープン)
- 1ドルから入金できる
- 最小スプレッド0pips(口座による)
という特徴のある海外FX業者です。
ただし、「日本語対応していない」という無視できない欠点があります。
英語にある程度慣れていないと、口座開設の段階から結構苦労するかもしれません。
関連記事
ティアワン
日本市場から退いていますが、良質な海外FX業者ですので一覧に入れました。
- 最小スプレッド0pips(スタンダード口座なら1.6pips)
- 完全日本語対応
- スイス銀行と提携
など、安心して利用できる業者でした。
ただ、「マックスレバレッジ200倍」と、海外FX業者にしてはやや低めでしたね。
ユートレード
3種類の口座があり、ビギナーからエキスパートまで快適にトレードができる海外FX業者です。
いずれの口座も「最小スプレッド0.8pips~」と、これに関しても優秀です。
日本人職員が問い合わせ対応をしてくれますので安心です。
マイナーですが、結構いいブローカーだと感じます。
オロトレーディング
「円口座非対応」という大きすぎるデメリットがありますが、
それが気にならない人にとっては優秀な海外FX業者なので、一覧に入れました。
- スタンダード口座(ビギナー向け)
- プロ口座(スプレッドが狭いが、下限入金額が高い)
- ビップ口座(プロ口座と似た使用感の口座です)
- トップゼロ口座(自動売買専用口座、スプレッドが狭い)
など、口座の種類が豊富です。
MGK International(エムジーケーインターナショナル)
ドル円のスプレッドが0.4pips程度とかなり狭いです。
ただし、マックスレバレッジが200倍と海外FX業者のなかでは低めです。
それから、クレジットカードでの入金・出金ができないので気を付けましょう。
(※海外FX業者の『対応入金・出金方法』は割と頻繁に変更されるので注意しましょう)
ただ、それ以外に大きなデメリットはないので、なかなか悪くない業者だと思います。
関連記事
FXDD(エフエックスディーディー)
恐らく、日本市場に最初に参入した海外FX業者がココです。
ですが、日本人トレーダーにとって使いやすいブローカーだとは感じます。
「為替マーケット関連ムービー」を週に1回のペースで投稿するという比較的珍しい取り組みをしています。
(ちなみに、XMも似たようなことをしています)
関連記事
FXプロ
FCAライセンスなどの金融ライセンスを持っています。
トレードスタイルに合わせて計4種類の口座をチョイスできます。
- マックスレバレッジ500倍
- ゼロカットあり
- 信託保全を採用
などなど間違いなく優秀な海外FX業者です。
最近かなり注目度が増している海外FX業者です。
関連記事
ピボットマーケッツ
- ビットコイン決済OK
- 東京にサーバーがある
- マックスレバレッジ500倍
- 日本語対応済
などなど。
平成28年に誕生した歴史の浅い海外FX業者ですが、優秀な部類ですので一覧に入れました。
ただし、口座の種類が1個しかありません。
(使いやすい口座だとは思いますけどね)
さいごに
数多くの海外FX業者を紹介してきました。興味のある業者があれば、関連記事から見てください。
筆者個人的には、XM・GEMFOREX・AXIORYあたりがおすすめです。
人によって重要視する条件が異なると思うので、自身にあった海外FX業者を探してみましょう!
このサイトのトップページでは「計22社の海外FX業者をランキング形式で紹介」していますので、興味のある方はご覧になってください!