
今回はFXトレードのプラットフォームであるMT4とMT5の違いについて見ていきます。
どちらを使用したらよいか迷っている方はぜひ参考にしてください。
目次
MT4とMT5の違い 1.動作速度
動作速度ですが、これはMT5のほうが明らかに速いです。
MT5をしばらく使い続けた人がMT4に戻ると多少遅く感じるかもしれません(とはいえ、MT4でも取引に支障をきたすほど遅くなる事はまずありません)。そのため、MT5はMT4に比べるとメモリ量が大きいです。
最近のパソコンであればMT5でもほぼ問題なく使えます。情報が古いサイトだと「MT5は高性能パソコンでないと使いにくい」などと書かれているかもしれませんが、今はさすがにそんな事はありません。
MT4とMT5の違い 2.時間足の種類
MT5の時間足→21タイプ
とかなりの差があります。
特にMT5限定の「12時間足」「8時間足」などはFX取引をする上で使いやすいです。
また、「MT4にはあったのに、MT5でなくなっている時間足」は存在しないので、これは明確な進化と言えます。
MT4とMT5の違い 3.気配値ウィンドウ
それぞれの気配値ウィンドウですが、
MT5→ティックチャート、通貨ペアリスト、詳細、プライスボードが閲覧可能
詳細でさらに「直近価格」「安値」「高値」をチェックすることができます。
これはFX取引を進める上でかなり役立つと思います。
MT4とMT5の違い 4.ナビゲーターウィンドウ
ナビゲーターウィンドウとは「EA(自動売買ツール)」やインジゲーターなどを出すときに使う表示窓のことです。
MT4の場合は縦にズラッと並んでしまって慣れるまで少し大変でした。
しかし、MT5はきちんと項目分けされており見やすくなっています。また、自分でフォルダを作成することも可能です。
とはいえ、単に「表示の分かりやすさ」だけの問題ですから、FXトレードそのものに影響を与えることはありません。
MT4とMT5の違い 5.EA(自動売買ツール)
MT4とMT5で使えるEA(自動売買ツール)ですが、
MT5→少ない
という差があります。
もし、EA(自動売買ツール)によるFX取引をしたいのであればMT4を利用することを強く推奨します。EA(自動売買ツール)の使用を許可している国内FX業者は少ないので、国内FXをしたい方はこだわる必要はないかと思います。
ただ、EA(自動売買ツール)のことを抜きに考えても、海外FX業者は最大レバレッジが400倍~3,000倍程度であったり(国内FX業者は25倍まで)、「ゼロカットシステム」があったりするので(国内FXにはないシステムです)、海外FX業者を使うことをおすすめします。
MT4とMT5の違い 6.カスタムインジケーター
MT4のほうがカスタムインジケーターが多いです。
ただ、MT5でもオーソドックスなインジケーターはだいたい使えますので、あまり困ることはないでしょう。
MT4とMT5の違い 7.開発側のスタンス
MT5→開発に力を入れている
という差があります。
MT4の最終アップデート日は2017年ですが、最後の2年くらいは「MT5のアップデート回数」の半分くらいとなっていました。今後もMT5のアップデートが進んでいくのではないかと思われます。
ちなみに、開発側のオフィシャルサイトからMT4をダウンロードすることができなくなっています。
MT4とMT5の違い 8.FX業者側の対応状況
いまだに「MT5未対応」の国内FX業者・海外FX業者はありますが、これについては対応業者が増えています。
どの程度のペースで増加していくは分かりませんが、MT4の開発が終了している以上はいずれ「MT5優勢」の時代が来ると思います。
MT4とMT5のどちらでFX取引をするべき?
これに関しては「絶対にこっち!」などと言うことはできません。
そこで「MT4がおすすめのケース」と「MT5がおすすめのケース」をまとめてみました。
MT4がおすすめのケース
- 今MT4を使っている人(MT5が必須というわけではありません)
- EA(自動売買ツール)を使いたい人
- 非常に古いパソコンを使っている人(5年以上前)
- そもそもMT5未対応の海外FX業者、国内FX業者で取引する人
MT5がおすすめのケース
- これからFXを始める人
- スキャルピング取引メインの人(細かい取引にサクサク動作が役立ちます)
- MT5に対応している海外FX業者、国内FX業者で取引する人
- 現状のFX取引があまりうまく行っていない人
「時間足が多い」など、MT5のほうがシンプルに勝っている部分もあります。
そのため、「今のFX取引に限界を感じている」「今の自分のトレードルールを改良したい」などと考えている方は、MT5を導入することで状況が変わるかもしれません。
また、言うまでもありませんがMT5非対応のFX業者のなかにも良質なところはたくさんあります。よって、「今使っているFX業者ではMT5が使えない!MT5が使えるところに切り替えよう!」と考えるのはナンセンスです。
「MT4かMT5か」よりも、「どのFX業者を使うか」のほうが圧倒的に重要です。
MT4(MT5)のインストール手順
では、MT4のインストール手順を紹介していきます。
1.ダウンロードページにアクセス
開発者のオフィシャルサイトからのダウンロードはできませんが、各FX業者(XMなど)のサイトからダウンロードすることができます。ちなみに、基本的にその「FX業者での取引口座」を持っていなくてもダウンロードすることが可能です。
2.WindowsかMacか選ぶ
WindowsかMacか選んでクリックしましょう。
また、「PC対応MT4」や「android対応MT4」「iPhone対応MT4」がありますが、まずは「PC対応MT4」をチョイスしてください。
スマホ対応のMT4は後に必要に応じてダウンロードします。
3.ダウンロード開始
「ダウンロード」を選択してください。
4.ダウンロードしたファイルを開く
ダウンロードしたファイルを開きます。
5.「実行」→「はい」を選択
「このファイルを実行しますか?」などのメッセージが出るので、「実行」をチョイスしましょう。
そして、「次のプログラムに~許可しますか?」などのメッセージが出るので、「はい」をチョイスします。
6.「次へ」を選択
メッセージが出るので「次へ」をチョイスしてください。
7.待機
インストールが完了すると、「キャンセル」という表示が「完了」に変わります。
「完了」になったら、それをクリックしましょう。
これでインストールは終わりです。
※MT5のインストール手順もほぼ同じですので省略します。
※MacのパソコンはWindowsに比べてセキュリティが厳重です。どこかの手順で止まってしまう場合は、セキュリティ設定などを確認してみましょう。
まとめ:MT4とMT5は使いたい方を使いましょう!
以上、MT4とMT5の違いや、MT4(MT5)のインストール手順を紹介しました。
- MT5のほうが基本的に高性能(動作性など)
- 今のパソコンならMT5も問題なく使える(『ハイスペックでないとダメ』は数年前までの話です)
- EAを使うならMT4がおすすめ
- MT5に対応していないFX業者が少なくない
- 開発側はほぼ完全に「MT5開発」に切り替えている
といったところです。
MT5が使える状況にあるのであれば、一度は試してみてはいかがでしょうか。
とはいえ、「MT5に対応しているかどうか」だけで使う海外FX業者を決めるのはおすすめしません。「あ、MT5に対応している!ラッキー!」くらいに考えていてよいでしょう。