
FXでは多くのトレード手法がありますが、中でも人気なのがスキャルピングです。ところが、FX会社によってはスキャルピングを禁止、または推奨していない場合があります。
今回はスキャルピングを禁止しているFX業者や、禁止している理由について解説していこうと思います。
目次
スキャルピングとは?
スキャルピングとは数秒~数分単位という超短期間で売買を繰り返す手法のことです。取引期間によって、様々な名前の手法がありますが、その中で最も期間が短いのがスキャルピングです。
それぞれの取引手法を以下の表にまとめてみました。
取引手法の名称 | 取引期間 | 利益の幅 | ローソク足の時間軸 |
---|---|---|---|
スキャルピング | 数秒~数分 | 1 pips~10 pips | 1分足~5分足 |
デイトレード | 数分~数時間 | 10 pips~100 pips | 5分足~1時間足 |
スイングトレード | 数日~数週間 | 100 pips~500 pips | 1時間足~日足 |
長期トレード | 1か月~1年以上 | 500 pips~ | 日足~年足 |
これらの値はおよその目安ですが、スキャルピングが他の手法に比べたとき、いかに短期間で売買を行う手法なのかが分かってもらえると思います。
スキャルピングのメリットは?
スキャルピングのメリットは、1日のうちに何度も取引を繰り返すことができる点です。小さいながらも利益を積み重ねていくことができます。
また、相場の急変時にポジションを保有していない可能性が高い点もメリットとして挙げられます。
長期保有の場合、リーマンショックのような急変が起こったときに、ポジションを保有している可能性が高くなります。
特に国内FX業者では追証が発生する可能性があるので、このリスクを減らすことができるのがスキャルピングのメリットと言えるでしょう。
スキャルピングのデメリットは?
一方でスキャルピングのデメリットは、スプレッドの負担が増えてしまうという点です。本格的にスキャルピングを行うトレーダーは、1日に100回以上の取引を繰り返す場合も多々あります。
往復取引のスプレッド負担がたったの0.2pipsであったとしても、積み重なればかなり大きなものになります。
そのほかのデメリットは、集中力が必要であること、技術力が要るといったことが挙げられます。
スキャルピングを禁止している理由は?
冒頭でも紹介したように、FX業者によってはスキャルピングを禁止している場合があります。それではなぜ禁止する場合があるのでしょうか。
サーバーへの負担が大きい
スキャルピングを禁止する理由の一つとして、サーバーへの負担が大きいということが挙げられます。
最近では高性能なサーバーが用意されているFX業者が多いものの、たくさんの人が1日に何度も繰り返し注文を行うと、さすがに耐えられないケースが出てしまいます。
何とか作動していても、スリッページが発生したり、約定力が下がったりと、スキャルピングを行っていない投資家への悪影響も考えられます。
カバー取引に支障をきたし、FX業者に損失が発生することがある
国内のFX業者では、DD取引と言って基本的に投資家と会社が1対1でやり取りを行います。
しかし、売りと買いに不釣り合いが生じてしまうと、インターバンク市場を通して釣り合いを取ろうとします。
このことをカバー取引というのですが、トレーダーがスキャルピングによって大量に売買注文を行うと、カバー取引が間に合わなくなり、FX業者が損失をかぶってしまうリスクが生じてしまいます。
スキャルピングに対する国内FX業者の取り扱い
スキャルピングに対して各FX業者はどのような扱いを行っているのでしょうか。まずは国内FX業者からチェックしていきましょう。
国内FX業者は前述のように、スキャルピングにはあまり向いていないDD取引が基本となります。
スキャルピングを禁止している国内FX業者
DMM FX
スキャルピングを禁止している国内FX業者として有名なのがDMM FXです。DMM FXは口座開設数も多く、国内屈指の人気を誇るFX業者です。
スプレッドも最高水準の狭さを実現しているので、スキャルピングをしたくなるところですが、約款の禁止事項に「短時間での注文を繰り返し行う行為」と記載されています。
SBI FXトレード
SBI FXトレードは低スプレッドのFX業者として知られています。しかし、こちらもスキャルピングは禁止されています。
契約締結前交付書には「短時間に、頻繁に行われる注文及び取引であって、他のお客様又は当社のシステムもしくはカバー取引等に著しい悪影響を及ぼすと認められる注文」と記載されています。
このようなFX業者でスキャルピングを行った場合、最悪口座を凍結される事態になってしまうので注意が必要です。
スキャルピングOKな国内FX業者は?
特にスキャルピングを禁止していないFX業者であれば、基本的にスキャルピングを行うことはできます。
しかし、一般的にスキャルピングは歓迎されない傾向にあり、あまりにも多くの回数を繰り返すと警告される場合もあります。できればスキャルピングOKと公言している業者でトレードを行うようにしましょう。
スキャルピングOKと明言している国内FX業者は以下の通りです。
- FXプライムbyGMO(選べる通貨)
- JFX(MATRIX TRADER)
- ヒロセ通商(LION FX)
これらのFX業者では、遠慮なくスキャルピングを行うことができます。
スキャルピングに対する海外FX業者の取り扱い
国内FX業者と違い、多くの海外FXでは投資家がインターバンク市場で直接取引を行います。FX業者が仲介役を果たす取引方法をNDD取引といいます。
NDD取引の場合、DD取引で発生する心配はないので、スキャルピングによってFX会社が被るリスクや負担はないのではと思われるかもしれません。
確かにDD取引に比べるとサーバーにかかる負荷は小さいですが、それでも約定スピードに影響を与えることもあります。
スキャルピングを禁止している海外FX業者
LAND-FX
海外FX業者のLAND-FXでは経済指標発表時のスキャルピングを禁止しています。一方、指標発表時以外の場合であれば、基本的にスキャルピングは禁止されていません。
しかし、自動売買などのシステムトレードによるスキャルピングについては、サーバーに負荷がかかるため、取引停止処置になる場合があります。
Dynamic Trade
海外FX業者のDynamic Tradeでもスキャルピングが禁止されています。禁止の対象になるトレードは明確に定められていて、エントリーから決済まで120秒以内のトレード(損切りは除く)は禁止とされています。
スキャルピングOKな海外FX業者は?
海外FXではスキャルピングOKなFX業者が数多くあります。スキャルピングOKなFX業者は以下の通りです。
- XM Trading
- Axiory
- Titan FX
- FBS
- Traders trust
- MiltonMarket
海外FX業者は数え切れないほど存在しているので、これらは一例です。
禁止事項にスキャルピング行為が入っていなければ、裁量によるスキャルピングであれば問題なく行えると考えてよいでしょう。
まとめと注意点
今回はスキャルピングが禁止されているFX業者や、その理由について紹介しました。
FX業者によるスキャルピングの扱いは、時間の経過とともに変化することがあります。これからスキャルピングを行おうという場合、必ず最新の利用規約を読むようにしてください。
繰り返しますが、スキャルピングは、DD方式はもちろん、NDD方式でもサーバーへの負荷がかかる手法です。
スキャルピングOKを明言しているFX業者以外では、たとえスキャルピングが禁止されていなくても、ほどほどにしておくことをお勧めします。