
今回のテーマは「海外FX業者のXMの出金拒否の噂」についてです。
「出金拒否」などと聞くと、ものすごくリスクが高いように思えますが、実際のところはどうなのでしょうか?
この記事では実際の口コミやつぶやきを交えて、XMの出金拒否に関して徹底解説していきます!
目次
「拒否されて当然」な場合に出金拒否しているだけです
結論から言いますが、
「XMには出金拒否の噂があるから危険!」という考え方は間違っています。
まず、XMは世界トップクラスのFX業者です。「出金拒否の噂」はあっても、「理不尽に出金拒否された」という話は聞きません。あるとすれば、それは「ネガティブキャンペーン」や「不正に出金しようとして拒否された人の逆恨みによる悪評の口コミ」などでしかありません。
そもそもXMほどの規模のFX業者であれば、「どんどん取引をして、手数料を回収することで利益を出したい」と考えます。「顧客からの信用がガタ落ちするリスク」をおかしてまで出金拒否する意味がありません。ただ、逆に言えば「無名の海外FX業者は、理不尽な出金拒否をしないとは言い切れない」という事になります。海外FX業者はたくさんありますので、あえて信頼できないところを使わないようにしましょう。
レバレッジで負けても追証無しの海外fx会社の
— テンバガーハンター雀鬼 (@jyankisin) September 19, 2020
XMにしようかなぁ…
今までに出金拒否の事例が無い
豊富なボーナスでお得に取引できる
多くのXM利用者が約定力の高さを実感
追証が無いことで高いレバレッジでも安心して取引できる
国内業者では今後さらにレバレッジ規制がかかる可能性もある
XM で出金拒否?私は一度もない。負けすぎての嫌がらせだろーな。八つ当たりは良くない。一から勉強し直すべき。
— kazunori goto (@kazunori_goto) August 24, 2020
「出金拒否の噂」はウソでも出金拒否自体はあり得ます
とにかく「理不尽な出金拒否の噂」そのものはウソです。
しかし、「普通の出金拒否」もしくは「出金拒否されたと勘違いするような事態」は発生する可能性があります。
それは主に次に挙げるようなケースで生じると考えられます。
- 何らかの不正が絡む出金要請
- 「ボーナス自体」の出金要請
- クレジットカード関連のトラブル
- 出金先銀行口座の情報入力ミス
- XM未対応の銀行
- XMの取引規則を破っている
- 「銀行口座への反映」には時間がかかる
では、それぞれ見ていきましょう。
①何らかの不正が絡む出金要請
資金洗浄(マネーロンダリング)などが絡む出金リクエストは、もちろん拒否されます。ただ、これについては普通にFXトレードをしている限りは、気にする必要は全くありません。これに関してはXMに限ったことではなく、金融機関であればどこでも拒否するでしょう。
②「ボーナス自体」の出金要請
XMでは「ボーナスを使って発生させた利益」を出金することは可能ですが、「ボーナスそのもの」を出金することはできません。
「そんなの当然」と感じるかもしれませんが、XMのボーナスは即座に証拠金残高に加わるので、「ボーナスが○○円で、自己資金が△△円」などと理解しておくのが案外難しいです。また、入金ボーナスも何回か発生するかもしれませんし、不定期で付与されるボーナスもあります。そうなると、ハッキリ言って「何が何だか分からない!」という状態になるかもしれません。このせいで「出金拒否の噂」が立つのかもしれませんね。
出金する際に、ボーナス分か自己資金分かを判断する方法があるので紹介しておきます。
1.MT4を使う
プラットフォームとしてMT4を使っていれば「残高」と「ボーナス(クレジットと書かれています)」が分けて表示されるので間違える事はありません。
2.少なめに出金する
消極的な方法ですがこれも確実性が高いです。ただ、MT4を使っているのであればおすすめしません。
③クレジットカード関連のトラブル
XMはクレジットカードでも入金可能なFX業者です。ただし、「入金方法にクレジットカードを選んだら、クレジットカードで出金できるのは入金額まで」というルールがあります。(例:10万円入金したら、10万円しか出金できない)※これはマネーロンダリングを防止するための世界的な施策であって、XM限定のルールではありません。
このトラブルを回避するための方法は以下のような方法があります。
海外送金を使う
「利益が出て、『入金額を超える金額』を出金する場合」は海外送金で出金しましょう。
逆に「入金額未満の金額を出金する場合」に、あえて海外送金を使う必要はありません。クレジットカードでOKです。
④出金先銀行口座の情報入力ミス
「出金先銀行口座の情報」が異なっていると、もちろん出金拒否されます。特にXMの場合は、「名前のアルファベット」も重要になるので気を付けてください。
これによっても「出金拒否の噂」が立ちそうですね。何と言っても、本人に間違っている自覚がないでしょうし。
このトラブルを回避するための方法は以下のような方法があります。
1.慎重に情報を入力する
当たり前ですが大事なことです。いくら時間がかかっても構いませんので丁寧に情報を打ち込みましょう
2.XMに相談する
登録後にミスに気付いた場合はXMの運営に相談してください。名義を修正してもらうことができます。これで出金可能となるはずです。
⑤XM未対応の銀行
XM未対応の大手銀行は主に以下のとおりです。
- みずほ銀行(ネット支店はOK)
- 新生銀行
- じぶん銀行
- ゆうちょ銀行
- ジャパンネット銀行
これらの銀行の口座しか持っていない方は、新規にどこかの銀行の口座を作るしかありません。
⑥証拠金維持率との関係
これらついては出金拒否されます。「トレーダーを守るため」という側面が強いですから、何も理不尽なことはありません。ですが、このルールを知らないとやはり「出金拒否の噂」を立ててしまうかもしれませんね。
このトラブルを回避するための方法は以下のような方法があります。
ポジションを持っているときは出金しない
150パーセントうんぬんの事は置いておいても、ポジションを持っているときに出金すると必ず証拠金維持率が下がるので基本的におすすめしません。ポジションを手放してから(取引が完結してから)出金しましょう。そのタイミングであれば、そもそも「証拠金維持率」という概念が生まれませんからね。※XMでFX取引する際の理想的な証拠金維持率は、最低でも500~1,000パーセント程度です。「どうしてもお金がほしいから150パーセントギリギリまで出金する」などの事は絶対にやめましょう。
⑦XMの取引規則を破っている
XMにも「取引規則」があり、それを破ると出金拒否される可能性が高いです。
XMの主な禁止事項は以下のとおりです。
1.別口座、別業者での両建ては禁止
「同一口座」での両建てはOKですが、別口座・別業者を利用した両建てはNGです。また、「知人などとの組織的な両建て」もアウトです。
2.ずるいハイレバ取引
「『窓埋め時』や『経済指標発表時』などチャートが大きく動くことが分かり切っているとき『のみ』、ハイレバ取引をする」という行為は禁止です。特に窓埋めはそれ自体が禁止事項になっています。最初はXM側から注意喚起が来る場合が多いようです(悪質なら一発口座凍結もあるそうですが)。そのような通知が届いた場合は、すぐにトレードの仕方も改善しましょう。
⑧「銀行口座への反映」には時間がかかる
出金リクエストをした瞬間に「取引口座」の数字が減ります。ですが、実際に「銀行口座」に反映されるまでには時間がかかります。
これに関しては焦らず待ちましょう!
確かにxmの着金スピードは早い!!光の速さ!笑
— マスター@沖縄でフリスタFX (@chart_master_yn) April 22, 2020
XM出金バカ早い
— いぐっちょ@FX (@igucyo) March 10, 2021
びっくり太郎🥱
まとめ:XMで出金拒否の噂を気にする必要はありません!
XMの出金拒否の噂に関して解説しました。
- XMは大手で信頼性が高い
- 「普通に利益を出したい」ので出金拒否をする意味がない
- ただし「無名の海外FX業者」には注意
といったところです。
ただし、以下の場合は「通常の出金拒否」をされます。
- 証拠金維持率が150パーセント未満になる出金
- ボーナス自体の出金
- クレジットカードでの「入金額を超える額の出金」
特に「ボーナス自体の出金」については、意外と混乱しやすいので気を付けましょう。