
目次
easyMarketsはどんな海外FX業者?評判はどうなの?
easyMarketsは2001年からの創業し、20年の実績がある海外FX業者です。
無駄を減らしていかにトレーダーに取引しやすくするかに重点を置き、充実したサービスを提供しています。
easyMarketsの本部はキプロス共和国になります。
2019年12月から、日本語にも対応するようになりました。
easyMarketsは他社にはない独自のプラットフォームや特別な機能を持っています。
easyMarketsのうりは、「dealCancellation」、「フローズレート」、「easyTrade」「バニラオプション」の4つです。
これらは、取引する上で大変役に立つ機能やツールばかりです。
最大レバレッジは400倍で、海外FXではおなじみのゼロカットシステムにも対応しています。
ボーナスやキャンペーンより、スプレッドの狭さに重きを置いている業者なので、利益重視のトレードが可能です。
今回は、そんなeasyMarketsのメリットとデメリットについてご紹介していきます。
easyMarketsを使うメリットとは?
①さまざまなライセンスを取得している
easyMarketsの主なライセンスは以下の4つになります。
・キプロスCySEC
・オーストラリアASIC
・BVI FSC
・セーシェルFSA
海外FX業者がどのようなライセンスを取得しているかは、信用度に関わってきます。
厳しいライセンス取得をしていれば、さらに信頼度がアップするのです。
4つも金融ライセンスを保有している海外FX業者はなかなか他にはありません。
easyMarketsはライセンス部分でかなり信頼できる海外FX業者と言えます。
easyMarketsの公式ホームページにも、取得しているライセンスについてしっかりと記載されていますね!
②分別管理がされている
easyMarketsが取得している金融ライセンスでは、分別管理が義務付けられています。
海外FX業者によっては一緒に管理している業者もあるので、この部分はとても重要になります。
万が一、何かの原因で業者が倒産に陥った際に分別管理がされていれば安心なのです。
分別管理がされていない業者は補償が全くなくなります。
③日本語に対応している
easyMarketsは、2019年12月から公式サイトが日本語に対応しました。
2020年からは会員ページのウェブトレーダーも全て日本語に対応しています。
サポートも日本人スタッフが対応してくれるので、安心して取引ができます。
④dealCancellationに対応
easyMarketsは、「dealCancellation」という機能があります。
オリジナル取引ソフト、スマホアプリに搭載されている機能です。
これをONにして取引すると、たとえ損失が出ていたとしても、1時間以内の注文であれば取引自体をなかったことにできるのです。
初心者でもこの機能があれば、万が一間違えた注文をしてしまった場合でも安心ですよね!
損失が出てもキャンセルできちゃうんですからトレーダーにとってはプラスでしかない機能ですね!
⑤他社には無いさまざまなツールあり
前述したdealCancellationはもちろんですが、easyMarketsには他社にはない便利なツールや機能がたくさんあります。
まずeasyMarketsはオリジナルのウェブトレーダーやスマホアプリなどの取引環境を提供しています。
MT4にも対応しているので、他社からの切り替えでも今までMT4を使ってきた人は切り替えの必要がありません。
次にeasyMarketsにはバイナリーオプションのようなeasyTradeというサービスがあります。
これは最大レバレッジ800倍を実現してくれるサービスです。
また、easyMarketsには「Inside Viewer」と呼ばれる機能があります。
現在トレードしている銘柄に対して、他のトレーダーが売り注文をしているか、買い注文をしているかの割合を表示できるものです。
他のトレーダーの注文を参考に取引できるのも、easyMarketsの魅力ですね!
実際にトレーダーが使いやすいようにもしてくれているので、損をしにくくなった!というトレーダーが沢山いるようです。
⑥ゼロカットシステム対応
easyMarketsは追証なしのゼロカットシステムに対応しています。
相場の急変などによる暴落時に、口座残高がマイナスになってしまっても借金を負う心配がありません。
つまり、自分の口座に預けた証拠金以上のマイナスを被ることがないので、安心して取引をすることができますね!
日本のFX業者や海外FX業者でもゼロカットシステムに対応していない場合は、マイナスを被った場合は借金を背負うことになってしまいます。
近年、ほとんどの海外FX業者がゼロカットシステム対応になってきています。
⑦トレーダーによって口座を使い分けできる
easyMarketsは3つの口座タイプを持っています。
VIP口座、プレミアム口座、スタンダード口座の3つです。
口座のタイプによって、最低入金金額、スプレッドが変わってきます。
それぞれの口座の特長をまとめたので参考にしてください!
入金金額が10,000ドル(100万円)以上から使える口座になります。
熟練の投資家や自己資金にかなりの余裕がある人が取引する口座です。
3つの口座タイプの中でも、スプレッドが最も狭く設定されています。
初回入金額が100ドル(1万円)からスタートできます。
easyMarketsの中で最もハードルが低いので、初心者でも安心して少額から取引が始められます。
この口座はMT4も利用でき、スマートフォンでも手軽に取引できるので嬉しい限りですね!
⑧136種類もの通貨ペアと銘柄があり
easyMarketsはFX通貨ペアとCFD銘柄を含むと136通りの取引が可能になります。
これだけ銘柄があれば、色々な通貨ペアや銘柄をいくつか選んで取引すれば、リスク分散にもなりますね!
仮想通貨で取引できる海外FX業者はまだまだ少ないので、easyMarketsは希少価値が高い業者の1つでもあります。
⑨固定スプレッドを採用
easyMarketsは、固定スプレッドを採用しているため、初心者でも取引が明確で分かりやすいです。
VIP口座、プレミアム口座、スタンダード口座の順に狭いスプレッドとなっており、VIP口座のスプレッドが1番狭く設定されています。
初心者でeasyMarketsで取引したい人は、まずプレミアム口座を目指して取引を進めていきましょう!
⑩入出金手数料が無料
easyMarketsは、入出金手数料が無料になります。
それはあくまでも、easyMarkets側から送金する手数料は無料になりますが、銀行送金などの銀行側の手数料はかかりますので注意してくださいね。
取引口座に入金する場合、クレジットカード、海外送金の二者択一になります。
クレジットカードはVISA、MasterCard、American Express、AstroPayCardの4種類に対応しています。
入金の場合は即時に反映され、手数料が無料なのがありがたいですね。
出金の場合は本人確認書類、住所確認書類などが必要になります。
これは新規口座開設時に先に出しておけば、問題はありません。
easyMarketsはマネーロンダリングなどのトラブル防止のために、確認書類の提出と承認を行っています。
出金手続きは24時間以内にされますが、着金には最短でも2日、3日かかると思っておけば間違いありません。
ただし、クレジットカードの出金の場合は、カード会社によって着金までの日数が違います。
長いところだと、最大2か月程度の時間がかかってしまうこともあります。
クレジットカードの出金は大変時間がかかるので、海外送金の方が手数料がかかったとしても早そうですね!
ただ、銀行送金を選択すると、最低金額50ドルの送金制限があるので注意が必要です。
easyMarketsを使う上でのデメリットとは?
①MT4がすぐに利用不可
easyMarketsはMT4のプラットフォームに対応していますが、使えるようになるまで時間がかかります。
まずeasyMarketsで新規口座開設をして入金を行い、カスタマーセンターへの連絡後に使えるようになります。
MT4をすぐに利用したい人には、少し手間がかかるので面倒に感じるかもしれません。
②スプレッドが広め
easyMarketsの固定スプレッドは一定の水準に決められているので、初心者でも取引しやすくできています。
ただし、他社でNDD方式(ノーディリング)を利用している業者と比べても、レートが少し広くなります。
スキャルピングやデイトレードなどの短期トレードには不向きと言えるでしょう。
中長期トレードで検討中の人にはeasyMarketsは是非おすすめです。
③入金ボーナスに付加価値がない
easyMarketsはボーナスやキャンペーンに積極的ではない業者の1つです。
入金ボーナスはありますが、入金ボーナスの上限は50%となるので、他社と比較すると見劣りします。
期間限定で100%入金ボーナスを提供することがあるので、その辺は評価できるところです。
④取引環境と取引条件が異なるので初心者には分かりにくい?
easyMarketsの取引プラットフォームは、MT4だけではありません。
ウェブトレーダーと専用の取引アプリがあります。
専用アプリはeasyMarketsアプリと言って、全ての口座タイプに対応しています。
しかし、ウェブトレーダーとスマホアプリはMT4と比較すると、取引環境と取引条件が異なります。
初心者は慣れるまで何のことか分かりにくい部分があるかもしれません。
比較してみると、MT4が一番優れている取引環境と取引条件になりますので、MT4を選べば問題ないと思います。
取引ソフトごとに最小取引量(最小取引ロット数)が変わってきます。
MT4で取引した場合は、どの口座タイプを利用しても、最小取引単位が0.01ロットになります。
最大レバレッジもMT4の場合はどの口座タイプを選択しても、400倍まで取引することができます。
ウェブトレーダーと専用アプリでは最大レバレッジは200倍までしか取引することができません。
スプレッドもMT4口座の方が狭く設定されています。
取引ソフトと口座タイプによって、取引条件が変わってくるので、初心者には少しわかりにくいところもあるかもしれません。
⑤仮想通貨取引には制限あり
easyMarketsは、米ドル建てビットコインのBTCUSD、米ドル建てのリップルのXRPUSD、米ドル建てのイーサリアムのETHUSDの3つの仮想通貨に対応しています。
仮想通貨の取引時間は日曜日の22時から金曜日の22時までと決まっています。
また、easyMarketsの仮想通貨取引は24時間対応ではありません。
仮想通貨による取引口座への直接の入出金もできないので、仮想通貨で取引を考えている人は不便を強いられることになります。
⑥利用できない入出金方法あり
easyMarketsには、オンラインウォレットのNetellerやSkrillによる入出金サービスも提供していますが、日本では利用ができないのがデメリットになります。
他にも、UnionPay、Wechat、Ailpayにも対応していますが、中国からのみ利用できるツールとなっています。
easyMarketsは住んでいる地域によって、使える入出金方法が細かく設定されているので、入出金を行う時には不便に感じる人もいるはずです。
⑦スリッページが発生する場合あり
easyMarketsは、MT4のプラットフォームで取引している場合のみ、どの口座タイプを使っているとしても、スリッページが発生します。
反対にeasyMarketsのウェブトレーダーや専用アプリの場合は、どの口座タイプを利用してもスリッページが発生しません。
固定スプレッドに対してのスリッページが気になる人は、MT4以外の取引を選択する必要があります。
MT4に優位性が高い分、スリッページがあるのは仕方がないでしょうか・・・。
まとめ
easyMarketsは、FXサービス提供が長い老舗業者です。
営業年数が長いということは、それだけ信頼が厚い業者とも言えます。
ただ、日本人向けのサービスとしてはまだ日が浅いので、少し不安は残るかもしれませんが、今勢いが上がってきています。
まずはスタンダード口座で少額取引から始めてみて、様子を見るのが良いと思います。
中長期的にトレードすることを考えて、通貨ペアや銘柄をいくつか取引してリスク分散を行い、50ドル以上になったら出金するのが、1番良い方法だと考えられます。
『何事も習うより慣れよ』です。
dealCancellationなどを上手に使い、easyMarketsにしかないツールを使いこなせば良い取引ができるはずですよ。
追証なしのゼロカットシステムも対応していますから、万一の時も心配する必要もありませんので、100ドル(1万円)からの取引を始めてみてはいかがでしょうか?
さいごに
このサイトでは全22社の海外FX業者を、ランキング形式で紹介しています。
国内FXしかやったことが無い、海外FXに興味はあるけどちょっと怖い、海外FXを既にやっているけど自分に合った業者が見つかっていない。
そんな方々にはぜひランキングページを見てほしいです。
正直に言うと海外FXは国内FXより安全です。日本語に対応している業者も沢山あります。
口座開設するだけで大きなボーナスを貰えたり、取引するために資金を入金するだけでボーナスを貰える業者も沢山あります。
国内FXだけでトレードをやっていては、はっきり言って損します。
ランキングページでは初心者でも分かりやすいように基本知識からまとめています。
自分に合う海外FX業者を見つけて、大きく稼ぎましょう!!
全22社海外FX業者ランキング


- 信頼度
- 通貨ペア
- レバレッジ
- 日本語サポート
- 入出金対応
- プロモーション力
- 総合点
- 56点/60点
メリット-
- 口座開設ボーナスや100%入金ボーナスが充実
- 0.78秒以内に99.79%の約定率
- 日本語によるサポートが充実
- リクオートや約定拒否がない
- レバレッジは最高水準の1,000倍
常時開催の破格ボーナスで有名な海外FX業者
現在の口座開設数は33万を突破、最大1,000倍のレバレッジを武器に利用者を増やしています。
GEMFORXの最大の特徴は、ボーナスキャンペーンの充実度と150以上のEAツールを無料でダウンロードできる点でしょう。口座開設ボーナスや入金ボーナスは内容を変更しながらほぼ常時開催されており、他社比較してもボーナス金額は群を抜いています。また口座開設した人なら自動売買ツールやミラートレードを無料で利用できるのも魅力です。
最大レバレッジ | スキャルピング | ゼロカットシステム | 自動売買EA | ロスカット |
---|---|---|---|---|
1,000倍 | 可能 | あり | 可能 | 20% |
取引方式 | 取引ツール | 日本語サポート | ライセンス | |
DD方式 | MT4 | メール、ライブチャット | ニュージーランド証券投資委員会金融ライセンス |
- ボーナスで2万円もゲットできた。一切入金しなくてもトレードできるのはありがたい
- レバレッジ1,000倍を試してみたかったので口座開設してみた。口座開設ボーナスや入金ボーナスが貰えるのでGEMFOREXがどんなものか試してみるのに便利
- ミラートレードが無料でできるのはお得に感じる
- EAツールありすぎてどれ使ったらいいかよくわからないけど得した気分
- DD方式が確定なので裏で操作されているか不安
- 去年(2019年)金融ライセンスやっと取得したようだけど、FSPのライセンスって大丈夫?
- 通貨ペアは他の業者に比べると34種類と少なめ。マイナー通貨で冒険しなければ大した問題ではないとは思う
- 90日以上トレードしていないと口座維持手数料(1,500円)がかかるから注意!


- 信頼度
- 通貨ペア
- レバレッジ
- 日本語サポート
- 入出金対応
- プロモーション力
- 総合点
- 54点/60点
メリット-
- 最大レバレッジは888倍
- 100%入金ボーナスやポイント特典がいっぱい
- 平均約定率は業界最高レベルの99.98%
- 日本語サポートが充実
信頼抜群な安定感と豊富なボーナスが魅力
おすすめランキングでも必ず上位に選出されており、海外FXを始めるにあたって知らない人はいないほど圧倒的な知名度があります。海外FX口座を持つ利用者の70%以上がXMの口座を保有していると言われています。
XMはアジア向けに「XMTrading」というサービスを提供しており、日本在住者が利用できるのはこのXMTradingとなります。
最大レバレッジ | スキャルピング | ゼロカットシステム | 自動売買EA | ロスカット |
---|---|---|---|---|
888倍 | 可能 | あり | 可能 | 20% |
取引方式 | 取引ツール | 日本語サポート | ライセンス | |
NDD方式 | MT4/MT5 | メール、ライブチャット | セーシェル金融庁ライセンス |
- レバレッジ888倍は高すぎず低すぎずとても使いやすい
- 知名度が高いだけでなく、ボーナスが充実していることや他のFX業者と比べてみても使い勝手が良く、ビギナーから上級者までどんな人にもおすすめ
- 日本語サポートがしっかりしているので、まったく不安はない
- どこの海外FX業者を選んでいいかよくわからなかったらとりあえずXMにしておけば問題ない
- スプレッドが全般的に広めなので、スキャルピングトレードしようとする人には向いていない
- Zero口座はレバレッジも500倍だし、ボーナスもないので開設するメリットがあまりない
- 出金する際にはかなり時間がかかるし手数料もかかる点がマイナスポイント
- 取引通貨ペアによってはスリッページが大きいものもあるので注意


- 信頼度
- 通貨ペア
- レバレッジ
- 日本語サポート
- 入出金対応
- プロモーション力
- 総合点
- 52点/60点
メリット-
- 100%入金ボーナス
- 最大100%のペンディングボーナス
- 年利3%の利息キャンペーンあり
- 独自の取引ツールFXnet
- 通貨ペアが豊富(82種類)
- 日本語対応がしっかりしている
- 信託保全あり
安心と信頼で人気を誇る、海外FXの歴史を物語る老舗FX業者。
最大レバレッジは400倍とあまり高くありませんが、出金拒否といったトラブルはなく、信頼性高いFX業者だと言えるでしょう。
またiFOREXはロスカット水準が0%なため、口座残高ぎりぎりまでポジションを保有できます。海外FXでは通常20~30%のロスカット水準となっているため、iFOREXの0%は他にあまり類を見ません。
最大レバレッジ | スキャルピング | ゼロカットシステム | 自動売買EA | ロスカット |
---|---|---|---|---|
400倍 | 不可 | あり | 不可 | 0% |
取引方式 | 取引ツール | 日本語サポート | ライセンス | |
DD方式 | FXnet(独自ツール) | メール、電話、Fax | 英領バージン諸島金融サービス委員会 |
- やっぱり20年以上の実績は偉大。すべてにおいて安定した稼働を実現
- ロスカット水準0%だからハイレバトレードを思う存分楽しめそう
- 通貨ペア82種類もあるので、メジャー通貨以外のマイナー通貨でトレードしたい人にはおすすめ
- サーバーインフラが不安定なのか、よくサーバーが落ちる
- FXnetなる独自プラットフォームもいいけど、MT4使えないのは残念
- スキャルピング不可&EA使用できないので上級者には物足りない業者


- 信頼度
- 通貨ペア
- レバレッジ
- 日本語サポート
- 入出金対応
- プロモーション力
- 総合点
- 50点/60点
メリット-
- 100%入金ボーナスや各種キャンペーンが魅力
- 初回入金1ドルから(セント口座のみ)
- 信託保全がされている
- 取引量に応じたキャッシュバック
- 最大レバレッジは3,000倍
スポーツカーが当たるといった豪華なキャンペーンも魅力
口座開設ボーナスや100%入金ボーナス、さらにはスポーツカーがもらえるトレードコンテストなどお得なキャンペーンも見逃せません。
そんなFBSを有名にしたのはレバレッジ3,000倍と業界No.1のレバレッジの高さでしょう。マイクロ口座、スタンダード口座、ゼロスプレッド口座の3つの口座でレバレッジ3,000倍のトレードが行えます。
最大レバレッジ | スキャルピング | ゼロカットシステム | 自動売買EA | ロスカット |
---|---|---|---|---|
3,000倍 | 可能 | あり | 可能 | 20% |
取引方式 | 取引ツール | 日本語サポート | ライセンス | |
NDD方式 | MT4/MT5 | LINE、メッセンジャー、電話、ライブチャット | キプロス証券取引委員会、ベリーズ国際金融サービス委員会 |
- レバレッジ3,000倍はやはりすごい。どんなものか試してみたくなる魅力を感じる
- 自動売買(EA)用にVPSサーバが無料で使えるのはかなりお得
- 取引のたびにキャッシュバックされるのってポイント還元みたいで得した気分になる
- ボーナスはとっても魅力なのに出金時の条件が異様に厳しすぎて面倒くさい
- 公式ホームページが翻訳ソフトで訳しただけのような意味不明な日本語で、サポート部分はかなり不安
- 約定が滑りまくるのでスキャルピングには不向きな業者だと思う


- 信頼度
- 通貨ペア
- レバレッジ
- 日本語サポート
- 入出金対応
- プロモーション力
- 総合点
- 48点/60点
メリット-
- 日本語対応が充実
- ボーナスが魅力(最大200%の入金ボーナスも)
- 最大レバレッジは1,000倍
口座開設ボーナスや入金ボーナスも充実
そんなis6comの魅力は海外FXの中でも最高水準のレバレッジ1,000倍。
これによりボーナスとハイレバレッジを利用してFXトレードを充分楽しむことが出来ます。また、海外FXでは一般的な追証なしゼロカットシステムが取り入れられているのでハイレバレッジな取引でも安心です。
しかしながら金融ライセンスが未取得ということもあり、is6comを利用する際の資金管理には自己責任が付きまといます。その点に不安がある人は利用しないほうがよいかもしれません。
最大レバレッジ | スキャルピング | ゼロカットシステム | 自動売買EA | ロスカット |
---|---|---|---|---|
1,000倍 | 可能 | あり | 可能 | 50% |
取引方式 | 取引ツール | 日本語サポート | ライセンス | |
DD方式 | MT4 | メール、LINE、フォーム | 未登録 |
- 問い合わせに対する回答の素早さは群を抜いている
- 入出金対応は他と比べても早いと感じるので急ぎの際には便利
- 小額投資でも1,000倍のレバレッジがかけられるis6comならFX最大の魅力を実感できる
- 口座開設したときちょうど入金ボーナスが200%だったのでラッキー
- 取引通貨ペアが33種類。他の海外FX業者と比べて半分ぐらいとかなり少ない
- 金融ライセンス未取得というのは正直不安に思う
- 感覚的にNDD方式でなくDD方式だと思う。気になる人は別の業者のほうがいいと思う
- ロスカット水準50%と高めなので、思い切ったハイレバレッジがかけられない


- 信頼度
- 通貨ペア
- レバレッジ
- 日本語サポート
- 入出金対応
- プロモーション力
- 総合点
- 46点/60点
メリット-
- ハイレバスキャルピングトレードができる
- オーストラリア大手FX業者のホワイトラベルにて信頼性が高い
- 豪ドル関連の通貨ペアのスプレッドは他と比べても狭い
オーストラリア生まれの中堅海外FXブローカー
広告を出さず、あまりキャンペーンも派手に行っていないこともあって、日本国内ではあまり知られてはいませんが、約定力や低スプレッドを武器に展開、堅実な運営を行っている業者の一つです。
そのため一部のコアなユーザーには人気で、海外FX初心者にはあまりおすすめできませんが、中・上級トレーダーの中でも特に短期トレードを目指すスキャルピングトレーダーには向いていると言えます。
最大レバレッジ | スキャルピング | ゼロカットシステム | 自動売買EA | ロスカット |
---|---|---|---|---|
400倍 | 可能 | あり | 可能 | 20% |
取引方式 | 取引ツール | 日本語サポート | ライセンス | |
NDD方式 | MT4 | メール、電話、チャット、LINE | セントビンセントグレナディーン |
- データセンターが東京にあるって聞いたのでスピードについては非常に期待できる
- 豪ドル関連の通貨ペアを使う時にはMYFXMarketsは最高
- 公式ホームページを見るとよさそうなんだけれど、日本でやっている人が少なく情報が少ない
- プラットフォームでMT4以外が使えないのは少々残念