
easy marketsという海外FX業者をご存じですか?
2001年に創設された業者なので、海外FX業者の中でも古参となっていますが、日本でのサービス提供を始めたのは近年になってからなので、日本ではメジャーなFX業者ではありません。
しかし、他のFX業者ではやっていない独自のサービスが豊富にあり、徐々に人気が高まってきています。
ただ、まだ使ったことがなく知名度があまりない海外FX業者を使う場合、本当に安心できる業者なのか不安に感じる方もいるでしょう。
そこで今回は、easy marketsを実際に利用している日本人の方の口コミから、easy marketsの使い勝手についてご紹介していきます。
ぜひ参考にして、easy marketsを使うかどうか検討してみてくださいね。
目次
easy marketsとは?
easy marketsとは、2001年にEF Worldwide Limitedという会社がマーシャル諸島で設立した海外FX業者です。
かなり老舗のFX業者ですが、日本でのサービスを確立できたのは2019年頃となっており、その他のサービスの方が知名度が高まっているという状態となっています。
ただ、海外では長い間人気があり、多くのユーザーから愛されています。
特に2020年から世界的に知名度の高いスペインの名門サッカークラブである「レアルマドリード」の公式スポンサーを務めるようになってから、より多くの方にその名を知らしめています。
海外のFX業者の場合、その信頼度をはかるために金融ライセンスの有無をチェックするという方は多いでしょう。
その点でいうと、easy marketsはキプロス、オーストラリア、セーシャル、英領ヴァージン諸島という4か所での金融ライセンスを保有していることから、企業としての信頼性は高いと評価されています。
また、海外FX業者にしては珍しいサービスも多いので、easy marketsを長く使うという方も多数いるようです。
easy marketsのよい口コミ
ではまずは、easy marketsを実際に使用している方が発言しているよい口コミについて詳しく見ていきましょう。
ボーナスの反映が速い
easy marketsでは、不定期でさまざまなボーナスキャンペーンを実施しています。
海外FX業者の多くはさまざまなボーナスキャンペーンを実施しているため、それが目的で口座開設をするという方も多いでしょう。
しかし、豪華なボーナスがなかなか反映されないというケースも多くあるようです。
ただ、easy marketsの場合はボーナスの反映が早くてすぐに利用することができるという点が魅力だと言われています。
不定期といっても、ボーナスが開催される回数はかなり多いので、よりよいタイミングで入金を行えば、より大きな収入を稼ぐことができるでしょう。
まんぼう総裁(@manbou_FX )からイージーマーケットのキャンペーン速攻入金していただいた。
えっ、深夜ですけど!?
連絡して1分掛からず入金。
えっ、えっ、仕事の早さが異常!
出来る人は即レスが基本。
本当に尊敬します。
ついていかせてもらいます!!! pic.twitter.com/zafNj0mVop— ぺーなんだか迷走中やで! (@peeeeekasou) February 1, 2020
VIP口座が用意されている
easy marketsでは、「スタンダード」「プレミアム」「VIP」という3つの口座タイプが用意されていますが、口座開設をする時にはスタンダード口座になるという仕様となっています。
その後、規定の入金額を一度に入金することによって、「プレミアム」や「VIP」にアップグレードをすることができるのです。
その中でも最も人気が高いのが、VIP口座です。
VIP口座の場合、常に0.7pipsの固定スプレッドを使うことができるので、急にスプレッド幅が広くなってしまい、手数料をより少なくして利幅を広げることができます。
どの口座タイプでも、取引手数料は無料となっているため、かなりお得だといえるでしょう。
また、それ以外にもeasy marketsの専門アナリストが取引に関するお手伝いをしてくれるので、より高度な取引を安全に行うことができると言われています。
条件は設定されていますが、クリアすることによってよりよい取引環境が整えられていると考えられるでしょう。
はい注目
ブラックフライデーセールで好評だったVIP口座の永久格上げが月末まで🆗
どんな荒れ相場でもスプレッドが固定って良い部分があると思いますよ
種銭ある人はGO GO
【完全版】easyMarkets(イージーマーケット)を徹底解説【老舗18年ブローカー】 https://t.co/tqd0ZaXMeB @manbou_FXより pic.twitter.com/Xu1NDBP2Bc
— ハイレバ戦士まんぼう総裁 (@manbou_FX) December 3, 2021
サポートのレスポンスが速い
easy marketsが日本でのサービス提供を始めたのは、2019年頃です。
そのため、サポートが充実しているかという点に不安を感じる人もいるでしょう。
しかし、easy marketsはそのサポートの手厚さと対応の速さに定評があります。
海外FX業者の場合、返信までかなり時間がかかるというところも多いのですが、easy marketsの場合は即座に対応してくれるので、安心して取引ができると感じる人もかなり多くいるようです。
また、日本人のスタッフが常駐しており、いつでも日本語で問い合わせることができるという点も便利です。
イージーマーケットさんごめんなさい。めーる今日はちゃんと見ます!すみませんでした💦 pic.twitter.com/BQmJ9m38I7
— はいれば戦士 めろ。🍼 (@mero_fx) February 16, 2022
独自のツールが使いやすい
海外FX業者を使っている方の多くはMT4やMT5といった共通のプラットフォームを使っているでしょう。
しかし、easy marketsは他の海外FX業者とは異なる独自の取引ツールを採用しています。
easy marketsの独自取引ツールは、MT4やMT5と比べても視覚的に見やすいものとなっており、初心者の方でも気軽に使うことができると人気があります。
スマホやタブレット用のアプリも用意されているので、パソコン以外で取引をしたいと考えている方にも最適です。
easy marketsの取引ツールのメリットとして挙げられることが多いのは、インサイドビュアーです。
自分が保有しているポジションをすべて一目で見ることができるので、より具体的な戦略が立てやすいと言われています。
また、ポジションを保有している時でも一定の手数料を払えばポジションをキャンセルすることができるサービスもあります。
保有時間が長くなるほど手数料は高くなってしまいますが、急に相場が動いて一気に損失が出てしまうような時でも、しっかりとリスクヘッジをすることができる点はありがたいサービスだといえるでしょう。
昨日寝る前に仕込んだポンドルショートがいい感じに含み益になってたから決済した。
イージーマーケットは最大損失額が初めに分かるから良いよね。https://t.co/b7GFOZMTPU pic.twitter.com/3OsaJfhbKm— やまなみ (@galil_sun) July 16, 2020
仮想通貨の取引が可能
easy marketsでは、仮想通貨の取引を行うことができます。
最近は海外FX業者の中でも仮想通貨の取引を行う業者が増えてきていますが、その中でもeasy marketsはレアな銘柄を扱っているという点が魅力的だと言われています。
その上、仮想通貨の取引であってもeasy marketsの独自ツールを使うことができるので、他のFX業者と比べてもより効率のよい取引を行うことができるでしょう。
海外FX業者のイージーマーケットで、仮想通貨のアバランチ、モネロ、NFTでおなじみのチリーズが取引できるようになりました。取引キャンセルやスリッページなしの独自機能があるので、ビットコインやイーサリアムなどの暗号資産取引もおすすめです!https://t.co/rG445pHJYY
— ソト@FX (@soto_fx) February 10, 2022
より具体的な経済指標が送られてくる
海外FX業者の中には、重要な経済指標や為替の変動に影響を与える経済的な事象をお知らせするというところも多くあります。
ただ、その情報を自分で理解して、取引に活かすのは難しいと考える方も多数いるようです。
しかし、easy marketsの場合は現在の経済的な状況をより具体的に書いたメールを送ってくれます。
そのため、今後自分がどんな取引を行っていった方がよいのかという作戦を立てやすくなっているといえるでしょう。
この連絡を使って取引を行うという方もかなり多くいるようです。
イージーマーケットから萌えるメール来てたのに活用できてないわ
てか、アナリスト優秀? pic.twitter.com/5NMw2vXaGb
— のぶみん (@nobclarinet) September 27, 2021
easy marketsの悪い口コミ
easy marketsはメリットも多数ありますが、デメリットとなる点もあるようです。
そこでここからは、easy marketsの悪い口コミについてご紹介していきます。
返信に時間がかかるケースもある
easy marketsは2019年頃から日本でのサービスを開始しています。
そのため、現時点では日本語でのサポートを行うスタッフは1名しか常駐しておらず、対応が遅くなってしまうということもあったようです。
ただ、返信が遅いという口コミは2020年までのものが多く、2021年頃から「返信スピードが早くて便利」という声が多数見られます。
そのことから、現在はサポートに関する問題はほとんどないといえるでしょう。
イージーマーケットやっと、返信きた😅
日本人休みだったんかな?
1週間以上かかってる上に、今更何かご質問ですか?って2、3通メールしてるんですが(°д° )!!— しゅふfx🦍(*ˊ˘ˋ*)🦍 (@fxdeyumewotukam) December 28, 2020
独自ツールが使いづらいという方も
海外FX業者を長く使っている方の場合、MT4やMT5を使う方が多いでしょう。
しかし、easy marketsはMT4やMT5に対応しておらず、取引を行う際には独自のツールを使わなければいけません。
easy marketsの独自ツールは便利という声もあるのですが、使いづらいと判断する方もいるようです。
初めて海外FX業者にチャレンジするという方であれば問題ないかもしれませんが、MT4やMT5の使用歴が長いという方の場合、やりづらい可能性もあります。
不安な方はデモ口座等を使って試してみることをおすすめします。
イージーマーケットのチャートは見にくいから、トレビューのをフレームに埋め込んで見てる。ウィンドウを2つ並べるっていうのもあるけど、ほかの作業をしながらだと面倒だからね。 pic.twitter.com/uPVe8Fcsfq
— やまなみ (@galil_sun) July 29, 2020
ポジション取り消しの料金は高い
easy marketsは、自分の持っているポジションを取り消すという仕組みが用意されています。
このようなサービスは他のFX業者ではないので、便利に感じる方も多いでしょう。
しかし、ポジションを保有している時間が長くなったり、相場の値動きが激しい時には、利用料が高くなることがあります。
そのような場合、普通に損切りした方がお得というケースもあります。
そのため、取引をする際にはしっかりと冷静な判断を下す必要があるでしょう。
イージーマーケットの取引取り消し使えるかと思ってたけど値動きが激しくなると利用料が倍になる😂
ゴールド一万通貨で4600円は普通に損切りした方が良いな😇
あと約定に難あり、利確遅れたぞ😠 pic.twitter.com/zvRJ6lAi2S— suzan (@suzan935) August 31, 2021
まとめ
いかがでしたか?easy marketsは日本ではまだ知名度が低い海外FX業者ですが、他の海外FX業者とは異なるサービスを提供しており、一定の人気があります。
日本人ユーザーからの評判も高いので、気になる方はぜひ使ってみてはいかがでしょうか?