
今回はFXトレードをするにあたって、避けては通れない「レバレッジ」についての解説を行います。
目次
FXのレバレッジとは?
「レバレッジ」を日本語で言うと「テコ」です。
「てこの原理」を使えばわずかな力で大きなものを動かせますが、FXにおいても本質的には同じ意味だと思ってください。
FXに当てはめて言えば「わずかな資金で、大きなトレードをする」と捉えるべきでしょう。
FXのレバレッジの計算方法
続いて、FXのレバレッジの計算方法を挙げていきます。
レバレッジ倍率=トレードしたい金額÷証拠金
で容易に計算可能です。
一例として、
トレードしたい金額:100万円
証拠金:2万円
なのであれば、上記の計算方法に当てはめて、
レバレッジ倍率=100万円÷2万円=50倍
という事になります。
筋道立てて計算するよりも「100万円分のトレードがしたいけれど、レバレッジ倍率を50倍にすれば2万円でOKになる」と考えたほうが理解しやすいかもしれませんね。
FXのレバレッジの計算方法:レバレッジ倍率を変更してみると?
続いて、レバレッジ倍率を変えてみます。
トレード金額:100万円
レバレッジ倍率:100倍
なのであれば、もちろん
100万円÷100(倍)=1万円
でOKとなります。
ですが、
トレード金額:100万円
レバレッジ倍率:25倍
となると
100万円÷25(倍)=4万円
用意しなければならなくなります。
極端な例ですが「怖いからレバレッジ倍率は1万円にしよう。でも100万円分のトレードがしたい」などと考えていると、
100万円÷1(倍)=100万円
100万円も準備する事になります。
FXのレバレッジの計算方法:トレード金額を変更してみると?
トレード金額:100万円
レバレッジ倍率:50倍
この場合は2万円用意すればOKでした。
ここでトレード金額を200万円にするなら4万円、逆に50万円に減らすのであれば1万円でたりますね。
レバレッジ・トレード金額・必要な元手の関係性がお分かりいただけたのではないでしょうか。
FXのレバレッジに関して持っておくべき意識
FX初心者の多くはレバレッジ倍率を上げれば、たくさんのトレード量を扱うことができると考えますが、この発想は危険です。
なぜなら、「1万円で100万円分のトレードができる→じゃあ2万円で200万円のトレードがしたい→もっとレバレッジ倍率を上げて5万円で2,000万円のトレードをしよう!」などと感覚がマヒしていき、どんどん自己資金を費やしてしまう可能性があるからです。
ですからレバレッジに関しては、
レバレッジ倍率を上げれば、同じトレード量なのに、用意するお金を減らすことができる。
と考えましょう。
例えば
「10万円分トレードするのにレバレッジ倍率が1倍だと10万円も用意しなければならない→でもレバレッジ倍率を100倍にすれば、1,000円用意するだけでいいから安全!」
という発想ですね。
そもそもなぜFXにレバレッジがあるのか?
「でも、なんでレバレッジなんて仕組みが成り立つのだろうか」と疑問に感じた方もいるかと思います。
詳しい理由を説明すると非常に長くなるので省略しますが、一言で言えば
証拠金があるからです。
証拠金とは、おおよそ「口座残高」と同じ意味だと考えてください。
そして、FX業者側としては「口座にお金がたくさんあるし、レバレッジを上げさせてもいいかな。その代わり、トレードで損失が出たらその口座のお金をもらうけど」と考えるわけです。
ここまでは「レバレッジが成り立つ仕組み」の話です。
続いては、「レバレッジが導入された理由」について色々な説がありますが、「通貨」という変動が少ないものを扱う関係上そのままでは利益が少なくなるからユーザーを呼び込むためなどが有力です。
レバレッジは基本的に高いほうが安全です
先ほど触れた「最低限用意しなければならないお金」のことを必要証拠金と言います。
(レバレッジ50倍、トレード金額100万円なら、必要証拠金は2万円)
そして「口座にあるお金に『含み損』と「含み益」を全て足したもの」のことを有効証拠金と言います。
(「口座残高がいくら高くても、含み損が多すぎると有効証拠金が下がってしまう」と考えると理解しやすいです)
さらに
という計算方法で算出できます。
レバレッジ:50倍
トレード金額:100万円
有効証拠金:200万円
だとすると、必要証拠金は2万円ですから、
証拠金維持率=(200万円÷2万円)×100=10,000パーセント
となります。
ここでレバレッジ倍率を上げてみましょう。
レバレッジ:200倍
トレード金額:100万円
有効証拠金:200万円
必要証拠金は0.5万円ですから、
証拠金維持率=(200万円÷0.5万円)×100=40,000パーセント
となります。
証拠金維持率が一定の値を下回るとロスカット(業者の権限で行う強制的な損切り)が発生します。
ロスカットが起きると損失は非常に大きくなるので、証拠金維持率はできるだけ高くしておきたいところです。
だからこそ、「レバレッジ倍率は高いほうが基本的に安全」なのです。
しかし、先ほど触れたように「レバレッジ倍率を高くして、トレード量も上げてしまう」という行動に出ると、結局リスクが高くなります。
ですから、厳密に言えば「同じトレード金額なのであれば、レバレッジ倍率が高いほうが安全」ということになりますね。
国内FXと海外FXのマックスレバレッジはまるで違う
海外FX→400~1000倍のところが多い
ということで大幅に違います。
レバレッジ倍率が高いほうが効率よく稼げる
トレード量を守るのであればハイレバレッジのほうが安全
と言えますので、海外FXを利用することを強くおすすめします。
なぜ国内FXのレバレッジは25倍までなのか?
国内FXでもマックスレバレッジが200倍や400倍だった時期があります。
しかし規制が進み「25倍まで」に変更されたわけです。
一応「投資家を負債のリスクから守るため」というのが理由だとされています。
ですが、ここまでお読みになった方であれば
「マックスレバレッジ倍率を変えても、根本的な解決にはならないじゃないか」と感じたと思います。
本当にFXトレーダーを守りたいのであれば、シンプルに「FXで使える金額は年収の○パーセントまで」などのルールを作るべきですよね。
しかし日本人には、「レバレッジ倍率が高いととにかく危険!」と勘違いしている人が多いです(全然危険がないとは言いませんが、トレード量を増やさなければむしろ安全ですよね)。
そのため、政府などが国民の信頼を得るためには、「はい、マックスレバレッジ倍率を下げましたよ~」などをアピールする必要があったのではないかと予想しています。
※あくまで推測です。ご了承ください
まとめ:レバレッジの計算方法を覚えてFXで活用しましょう
今回はFXトレードをする上で必須となるFXの計算方法を紹介しました。
まとめると
- 用意できるお金×レバレッジ倍率=トレードできる金額
- でもトレード金額を安易に増やすべきではない
- 「レバレッジ倍率を上げる=資金が減りにくくなる」と考えるべき
- レバレッジ倍率が高いほうが基本的に安全
- マックスレバレッジ倍率が高い海外FXがおすすめ
といったところです。
ちなみに、注文画面で「レバレッジ○倍」などと直接入力できるFX業者は少ないです。
多くの業者は「『トレード量』と『自分で用意する資金』を入力して、その計算結果としてレバレッジ倍率が表示される」という仕組みになっています。
慣れればそれでも暗算できるかもしれませんが、最初のうちは電卓やネット上の計算ツールを使って計算することをおすすめします。