
目次
レバレッジやロットって何のこと?
「レバレッジ」も「ロット」もFXの専門用語で、必ず知っておく必要がある用語です。
レバレッジとは英語で「てこの原理」のことで、自分の用意した資金以上に取引ができる仕組みを指します。
日本国内でFX取引を行った場合、金融庁の規制により「レバレッジは最大25倍まで」というルールがあります。
簡単な例を挙げて説明します。例えば自己資金が100万円あったとします。
日本国内の最大25倍のレバレッジでFX取引を行った場合、実際は100万円しか持っていなくても、2,500万円持っていて取引しているのと同じ成果が得られるという意味です。
100万円×レバレッジ25倍=2,500万円
勝った時はかなり大きい利益になりますが、負けた時は多大な損失を被ることになることも頭に入れて取引しなくてはなりません。
レバレッジは日本国内だと最大で25倍までで規制されていますが、海外のFX業者だと最大で3,000倍~5,000倍まで可能という業者も存在します。
「強制ロスカット」や「ゼロカット」方式などを採用している海外FX業者もありますが、初めての場合は2倍~3倍ぐらいのレバレッジからスタートするとマイナスが出た時でも安心です。
※強制ロスカットとは
FX会社のルールに基づいて強制的に執行される決済のこと。通貨ペアを保有し、一定の証拠金維持率になると自動的に保有中の通貨が決済されてしまうことを強制ロスカットと呼びます。強制ロスカットされる証拠金維持率はFX会社によって違いがあります。
※ゼロカットとは
ロスカットが間に合わず口座残高がマイナスになってしまった場合に、その損失分を業者が負担して口座残高をゼロに戻してくれる、海外FX独自の非常にありがたいサービスのことです。tiちなみに国内FX業者にはゼロカットはありません。
ロットとはFX取引を行う際の最小取引単位を指します。
1ロットは、別名で1枚、1万通貨、1レッグなどと呼ばれることもあります。
1万通貨と呼ばれるのは、最小ロットが1万通貨からになっているFX業者が多いからです。
例えば、1ロットが1,000通貨からというFX会社での取引の場合は、1米ドルが100円だったとすると、100,000円の証拠金を用意しておく必要があります。
最小ポジションが100,000円ということになります。
1,000通貨×100円/米ドル=100,000円
これは、ユーロ、英ポンド、オーストラリアドルなどのメジャー通貨であっても、南アフリカランド、トルコリラなどのマイナー通貨であっても同じです。
自分が取引するFX会社によってロット数は異なりますのでキチンと確認しましょう。ロット数には上限は設けられていません。
変な話、いくらでも取引できるわけです。
ただ1回で取引できる最大ロット数は決められていることが多いです。
少ない自己資金で取引したい人やFX初心者は、1ロットが1万通貨以内の業者を選んで取引することをおすすめします。
「レバレッジ」も「ロット数」もFX取引を始める前に、自分の用意できる証拠金の金額と、FX業者の提供しているサービスをよく比較して口座開設を行いましょう。
レバレッジをうまく活用するためには?
FX取引の中で最も旨みがあるのは、レバレッジの倍率だと思います。
自分で用意できる証拠金は限られていますから、レバレッジをうまく利用することで大きな利益を得ることができるわけです。
ただし大きく勝って利益が出た時はいいですが、大きな損失を被るリスクも考えて取引しなくてはなりません。
スキャルピング、デイトレードなどの短期トレードの運用方法もありますが、長期保有がメインのトレーダーもいます。
勝ち続けるためにはFX取引を一過性のギャンブルと考えず、リスクと上手に付き合うことが必須になります。
前述しましたが、やはりFX初心者や証拠金を少ない金額から取引したい人には、レバレッジを2倍、3倍ぐらいから始めるのが無難でしょう。
万が一のことを考えると、そのぐらいのレバレッジの方が安心して取引できるはずです。
FX取引にだんだん慣れてきたら、5倍~10倍と少しずつレバレッジの倍率を上げていくのがおすすめです。
しかし、FX取引には市場の価格変動、為替変動、経済指標の発表などを受けて、急騰・暴落する場合も多々あります。
その時でも安心して取引ができるように、FXには強制ロスカットという制度があります。
ロスカットとは、FX各社で証拠金に対する割合が決まっていて、1%でもその水準を割った場合に、強制的に取引を終了させる制度です。
ただし、ロスカットがうまく作動しない場合もあるので、証拠金以上のマイナス金額が生じる場合があります。
ゼロカットの方式を採用していない国内の業者などは、マイナス分つまり、損失が生じた時はその金額が借金になってしまう場合もあります。
例えば、10万円の証拠金でレバレッジなしで取引し、損失が1万円出たとします。
同じ金額をレバレッジ25倍で取引した場合には、250万円の取引をしたことになりますから、損失の金額は250,000円になります。
10,000円と250,000円では大きく金額が変わってきますよね?
高いレバレッジで取引していればしているほど、損失の金額は大きくなる可能性が高くなります。
そう考えると、慎重に取引するのが間違いないですね!
ですから、このロスカット水準もFX取引する上で大変重要な要素の1つです。
強制ロスカットの水準は、大体証拠金の20%~30%で設定されているのが一般的です。
また、海外FX業者にはゼロカットという制度を導入している会社も多数あります。
ゼロカットとは、証拠金が0(ゼロ)もしくは、マイナスになりそうになった時に借金をすることなく、FX会社がそのマイナス分を補償してくれる大変ありがたい制度です。
ロスカット水準、ゼロカットシステムの有無もFX取引には大切になってくるので、色々な会社を比較する時に、必ず確認する項目として入れておきましょう。
注意>国内FXではゼロカットシステムはありません。海外FXにだけある機能です。はっきり言ってしまうと国内FXより海外FXの方が安全にトレードが可能です。
実効レバレッジの計算方法とは?
レバレッジはFX会社によって、国内であれば最大25倍、海外であれば最大3,000倍~5,000倍ぐらいまでに設定されています。
レバレッジ選択ができない場合は、自分でレバレッジの計算をする必要があります。
レバレッジの計算方法は、円換算の取引金額(ロット数)÷有効証拠金(預入金額)です。
取引金額と有効証拠金のバランスをうまく取りながら、レバレッジを設定していきましょう!
レバレッジ1倍~1.5倍でも儲かる?
FX取引でレバレッジを1倍~1.5倍の場合、外貨預金をしているのと変わりません。
レバレッジが1倍~1.5倍なら、強制ロスカットのリスクも少なく、初心者でも安心して取引できます。
FXでレバレッジ1倍~1.5倍で運用すると、外貨預金と比較しても手数料が安くなり大変お得です。
デイトレードやスキャルピングの短期トレードではなく、長期運用に向いており、スワップポイント狙いでいくと良いです。
スワップポイントとは、FXで受け取れる金利利息収益を指します。
通貨ペアで考えると、メジャー通貨よりマイナー通貨の方が高金利です。
例えば、トルコリラ、南アフリカランド、メキシコペソなどです。
マイナー通貨を選択し、レバレッジを1倍~1.5倍にし、スワップポイント狙いの長期運用するのも、長期に安定した利益を生み出す方法ですよ!
スワップポイント狙いの運用をするには、積立、分散、長期の3つの考え方が大変重要になります。
- 積立=定期的に購入を行うこと
- 分散=複数の通貨で運用し、リスクを分散させること
- 長期=レバレッジを下げ、長くポジションをキープしていくこと
積立:一度に購入しないことで、含み損を最小限に抑えることができます。ドルコスト平均法とも言います。
分散:複数の通貨ペアを取引することで、どれかが暴落することがあっても、他の通貨ペアの取引がカバーしてくれるのでリスクを抑えられます。
長期:証拠金維持率を高くして長期運用することで、強制ロスカットに遭うリスクを少なくして取引を長く継続できる点がメリットになります。
上記3つの方法は、資産運用という観点からFXを始めたいと思っている人には、最適な取引方法だと思います。
短期で利益を出すことだけがFXではありません。長期トレードも一緒に検討してみてくださいね!
ロット数はどのぐらいにすればよい?
小ロットで取引するよりは、大きいロットで取引した方が大きい利益を掴む可能性が高くなります。
例えば、1,000通貨で10,000円の利益が出た時には、10,000通貨で取引していれば、その10倍の100,000円の利益を出すことができます。
でも、レバレッジの倍率を上げるのと同じように、ロット数を上げることは危険が伴うことでもあります。
先ほどと同様に何らかの理由で価格変動が起き、急な暴落が起こった場合には、マイナスを被る金額も大きくなるからです。
例えば、先ほど同様、1,000通貨で10,000円の損失が出る場合には、10,000通貨で取引していると、その10倍の100,000円の損失を被ることになるのです。
10,000円と100,000円。
利益ならばいいですが、損失が100,000円はちょっといただけませんよね?
また、ロット数を大きくするには取引で持つ通貨の量が増える計算になるので、多額の証拠金が必要になります。
そうかといって、ロット数を小さくすれば証拠金は少なくて済みますが、利益も少なくなってしまいます。
少ない証拠金で、レバレッジの倍率を上げて大きなロット数でトレードをするようなギャンブル的なやり方だと、少しの為替変動で強制ロスカットされてしまいます。
初心者がFX取引をする場合には、自分の用意できる証拠金の金額に応じて、レバレッジを2倍~3倍、ロット数はそのFX業者の最小ロットから始めていくといいです。
レバレッジとロット数のバランスをよく考えて、初めは利益が少ないかもしれませんが、地道に取引していく方が、安定した取引が臨めます。
できるだけ証拠金は十分に確保しておくこと!
ここ近年でFX取引業者がたくさんの顧客にサービスを利用してもらうために、少ない金額から取引できるようになってきました。
今までFX取引をすることが怖いと思っていた人も気軽に取引できるようになったわけです。
ただし、
少ない自己資金でも始められるようになりましたが、FXで利益が出やすくなったわけではないです。
初心者だとその部分がよく勘違いしがちです。
少額でもレバレッジをうまく使えば、勝てるイメージが持たれやすくなったのはいいのですが、証拠金の金額やロット数が小ロットから始められるようになっただけなのです。
リスクは従来の取引同様、FX取引を行う上ではどんなに熟練のプロトレーダーでも、必ず同じように付きまといます。
どんな状況にも耐えられるように、証拠金を十分にFX口座に入れておき、余裕を持った取引が大切です。
FXには強制ロスカットがありますから、ギリギリの証拠金では1%でもロスカット水準を割り込むと取引自体がなくなってしまいます。
さらに強制ロスカットに遭わないように、追加入金することを考えれば、初めから十分な自己資金を作っておく方がいいのです。
備えあれば憂いなしですよ。
また、何かの原因で暴落した時には損切りをすることも強制ロスカットに遭わないための回避策です。
まとめ
FX初心者だと勘違いしやすいレバレッジとロット数の違いは分かりましたか?
レバレッジとロット数は全く別物でしたね!
2つとも相関関係があるので、どのぐらいの証拠金を自分で用意できるのかを考え、レバレッジとロット数のバランスを見ていく必要があります。
大きな利益を生むためには、チャートの動きや相場の変動の動き、ニュースや新聞、インターネットの情報などに常にアンテナを張り、少しずつFX取引の仕組みや感覚に慣れていくことと、地道な努力が必要です。
プロのトレーダーでも毎回勝っているわけではなく、負けることもあります。
ただ、彼らは経験上のFXに対する感覚とテクニカル分析、ファンダメンタルズ分析やチャートなどを上手に使い、損切りなどのリスクヘッジをするのが上手なだけなのです。
まず始めは6割~7割ぐらいの勝率を目指して、FX取引をスタートしてみましょう。
利益を上げられる可能性が高いトレード方法を自分の中で確立し、ベースを作ってからレバレッジやロット数の変更を行っていくのがいいでしょう。
さらに短期トレードやスキャルピングではなく、中長期的なトレードに挑戦してみるのもいいですよ。
海外FX業者の中には、口座開設するだけで多額のボーナスを貰えるキャンペーンを行っている業者も多数存在しているので、お試しで口座開設してみてノーリスクで取引してみるのが一番いいです。ボーナスをくれた業者には悪いですが、そこでしっかりとトレードの練習をして慣れてきてから自己資金を投入してトレードを開始するのがベストです!
年金2,000万円問題など、日本では今自分で老後の資金を自助努力で貯めなければならない時代に来ています。
資産運用の目的でFX取引を始める人も多数います。
元金を上回る損失が起こらないように、リスクヘッジを常に念頭に置いた取引が大切になってきます。
FX取引にはたくさんのルールがありますが、色々調べて実践を行い、一番自分の合った取引のスタイルを作っていきましょう!