
FXDDは、老舗の海外FX業者として人気があります。
しかし、ネットで検索をしてみると「FXDDは危険」という声もあるので、利用するのを不安に感じることもあるでしょう。
もしもFXDDを利用するとすれば、しっかりと検証してから口座開設を行いたいですよね。
そこで今回は、FXDDを実際に利用している方の口コミから、FXDDのデメリットとなる部分を解説していきます。
どのFX業者にもデメリットがありますが、必ずメリットになる部分もあるので、しっかりと検討して口座開設をしてみてくださいね。
目次
FXDDの悪い評判・デメリット
ではここからは、FXDDを使っている方からの悪い評判とデメリットについて見ていきましょう。
考え方によっては、プラスになる点もあるので、しっかりと両面から検討してみてくださいね。
ゼロカットシステムに不安がある
FXDDは、過去の出来事からゼロカットシステムに不安を感じている方がいるようです。
海外FX業者の多くは証拠金残高以上の損失が出てしまった場合、その分をFX業者が負担してくれるという仕組みが用意されています。
特に海外FX業者はかなり高いレバレッジを使うことができるため、ゼロカットシステムがあることによって安心して利益を狙った取引を行うことができるでしょう。
しかし、FXDDはスイスフランショックが発生した時に、ゼロカットシステムが追い付かなくて顧客に大きな借金を追わせてしまったということがあります。
この時には他の業者でも同様にゼロカットシステムが起こらないということがありましたが、他社は顧客の損失分を補填するという対応を行っています。
ただ、FXDDはこの時にはその補填を実施しておらず、そのことが大きな問題となりました。
海外FXの最大の魅力はゼロカットシステム
ハイレバと回答する人は、スイスフランショック未経験者だと思いますが、その最大の魅力せある『ゼロカット』を反故にした業者が存在する。#FXDD この業者進める人はいかなる理由でも、あなたのことは考えてないと私は思う。投資は自己責任。。。気を付けて pic.twitter.com/McRTZK5YrJ— §swallow§ (@luckbird67) April 28, 2019
ロスカット水準は50%
現在、FXDDはゼロカットシステムを採用していません。
海外FX業者は大半がゼロカットシステムを採用しているため、不安に感じる方もいるでしょう。
ただ、FXDDではロスカット水準を50%に設定しています。
50%にしていることによって、万が一ロスカットになってしまった場合にも証拠金を多く残すことができます。
そうすることによって、再度取引をする時にも安心してスタートすることができるでしょう。
しかし、FXDDでは500倍というレバレッジを使うことができるので、その分損失額が大きくなってしまうこともあります。
そのため、取引をする際には注意しておく必要があるでしょう。
金融ライセンスを取得していない
海外FX業者の実態を日本にいながら理解するのは難しいので、金融ライセンスで判断するという方も多いでしょう。
金融ライセンスによっても厳しさが異なるので、口座開設前に確認するという方も多くいます。
しかし、FXDDは金融ライセンスを取得していません。
そのため、「本当に出金してくれるのか」「安心して使える業者なのか」に対して、不安に感じる方もいるようです。
FXDDはライセンス取り消されたままの業者ですよねー確か…。
やはり危ないというのは本当のようですね。
少しでも返ってきて良かったですね(*´ω`*)
国内はもっと酷いですからね…
私も今はXMだけにしてます。— Lefty-golfer YOSSY ~エリオット波動でうねり取り~ (@nizi_zyannnu) April 27, 2019
FXDD単独では金融ライセンスを所持していないけど、FCAとFSAの金融ライセンスを持っているMahiFXを買収したことで、MahiFXのライセンス下で運営をしているという事なんですね。 そういう事でいいのかな?
FXDD to Buy MahiFX UK Retail FX Business and FCA Licence https://t.co/XP9I1K2Wh2
— 帝國円撃団🇯🇵 World 国際隊 (@teikoku_dan) March 6, 2019
2002年からサービスを行っている
FXDDは金融ライセンスを取得してはいませんが、2002年からサービスを開始しています。
近年日本で人気のあるFX業者も2010年前後に創業されているため、比較してもかなり長いと言われています。
新しいFX業者の場合、資産がなくて倒産してしまったり、思うようにサービスを提供できない可能性もあります。
しかし、FXDDは2002年から行っていることから、その長い歴史は安心材料となるでしょう。
入出金対応が遅い
FXDDは、入出金のスピードがかなり遅いと言われています。
海外FX業者は、近年他社よりも新規顧客を獲得するためにリアルタイムで着金できるようにサービスの改善を行っています。
しかし、FXDDは最低1営業日ほど時間がかかってしまいます。
FXDDでもクレジットカードやBitwalletなど便利な入金手段が用意されていますが、それでも遅いという点をデメリットに感じる方もいるようです。
やっぱりそうか…
相変わらず入出金対応遅いもんなぁ…
他にマトモなところあるかな…
Pepper?FxPro?…
RT @FXTraderOrio: そういえばFXDDの電話対応が学生のバイト以下の対応だったんだが、今は色々と内部ひどそうだね。全額出金した。— FLASH BOYS@いまちゃん (@eafx) November 27, 2013
別口座への出金移動で対策できる
FXDDの出金速度は少し遅いですが、別口座に資金を移動するスピードは早いです。
そのため、もしも相場の状況からすばやく出金したいという方は、このような対策を行った方がよいでしょう。
出金速度は遅いですが、しっかりと出金はできているので、安心して取引を行うことができます。
FXDD MAMライブ口座で困ってる人用①
・出金よりリンク解除か別の口座に資金移動の方が早い
・出金はノーポジじゃないとダメっぽい
・MAMライブ口座のリンク解除は約1営業日くらいかかる
・リンク解除前に口座停止して貰った方が損失少なくて済むかも#うぇるっち #FXDD— カナ (@hainenorn9dolls) May 9, 2019
出金手数料が高い
FXDDでは、出金の際に手数料の支払いが必要となります。
1万円以下の出金の場合、25ドル(約2500円)の手数料を支払わなければいけません。
また、月に2回以上出金する時には、40ドル(約4000円)の手数料も必要となります。
この高い手数料を支払うことが大変と感じる方もいるようです。
フルSLはあったけど今週プラス。
FXDDは駄目そうなので撤退。手数料が思ってたよりきつかった pic.twitter.com/m0vhNWodX5— KenyO(ケニィ) (@fukasiki) December 12, 2020
資金移動で対応してまとめて出金する
FXDDの出金手数料は高いので、できるだけ抑えたいと思うでしょう。
そのため、月に1回程度にしておくことをおすすめします。
もしも出金して取引をしたいという場合には、資産移動をこまめに行うことで対応しましょう。
そうすることによって、手数料を抑えた上に安心して取引を行うことができます。
スプレッドが広い
FXDDは他社に比べて、スプレッドが広いと言われています。
スプレッドが広いと、手数料分が負担となって利益が目減りしてしまいます。
そのため、思ったように利益が出ないと感じる方もいるでしょう。
特にスキャルピングなどの短期間の取引を行いたいと考えている方は、使いづらいと感じてしまうようなので、注意しておいた方がよいでしょう。
fxddは相変わらずワイドなスプレッドが売り物だな、何とかならんのかなー
— Boo (@boo_owa) August 24, 2012
銘柄によってはスプレッドが狭いものもある
スプレッドは、その銘柄によって異なります。
そのため、銘柄によっては他社と比べてスプレッドが狭いものもあるようです。
自分が使いたい銘柄を確認して、もしもスプレッドが狭いものがあれば、安心して使うことができるでしょう。
すでに使いたい銘柄が決まっている方は、ぜひ事前に確認しておくことをおすすめします。
ゴールドのスプレッド、FXDDが26前後、GEMが44前後
クレジットポイントとかつかないけどFXDDの方がやり易いな
他の通貨ペアは逆にスプレッド高すぎてやり辛い^_^ pic.twitter.com/jNpakcvBiq
— あるにゃん@人生に廃課金 (@Alnyanko) November 26, 2020
スワップポイントが高い
スワップポイントとは、2つの通貨の金利差を示したものです。
この金額はその時の世界情勢によって変わりますが、FX業者によっても違います。
FXDDは他社に比べて、スワップポイントが高い傾向にあります。
そのため、マイナススワップの場合は高いスワップポイントを支払わなければいけません。
事前に自分が使うFX通貨ペアとそのスワップポイントを確認しておきましょう。
FXDD😰という証券会社はスワップが恐ろしく高い😓利益出したい利用者にはデメリットが多く、勝てないはず。
同じポジションなのにFXDDスワップ1日5000円。🉐💰GEMは180円ww
安心して保有していられるから勝てる。
ボーナスもショボイしね。😰FXDDが潰れない事を祈るよ!
— 1879'👖 (@buyhold_buffett) July 27, 2019
スワップポイントが低い・プラスのペアを選ぶ
FXDDの中にも、スワップポイントが低いものや、プラスになっているものもあります。
そのような通貨ペアを選べば、スワップポイントの心配をすることなく安心して取引を行うことができるでしょう。
自分の使いたい銘柄もあると思いますが、事前に確認して使いやすいものを選んでおくことをおすすめします。
他社に比べてボーナスが少ない
海外FX業者と言えば、豪華なボーナスを設定しているというイメージを持っている方もいるでしょう。
もちろんFXDDもさまざまなボーナスキャンペーンを実施していますが、すべて不定期での開催となっています。
それに加えて、ボーナスキャンペーンの内容も他社と比べて豪華さにかけるところもあります。
そのため、よりお得に取引できないと感じる方もいるようです。
ボーナスの種類 | ボーナス金額 |
入金ボーナス | 入金額の10% |
コンテスト | 1週間で最大14万円 |
送金手数料無料キャンペーン | 1回あたり最大50ドル |
この中で最も金額が大きいのはコンテストですが、これは取引収益率が20位以内の方しかもらうことができません。
その上、上位に入らなければまとまった資産を受け取ることはできないので、初心者の方にとってはハードルが高いと感じることでしょう。
うまく活用すれば効率のよい取引ができる
FXDDでは、常時開催されているボーナスはなく、そのすべてが不定期開催となっています。
そのため、なかなかボーナスの恩恵を受けられないと感じる方もいるでしょう。
しかし、FXDDでは頻繁にボーナスキャンペーンが実施されています。
他の不定期開催のFX業者に比べるとその頻度は多いですし、キャンペーン期間も長いので、うまく活用できるという方もいるようです。
より効率的に使うことによって、お得に取引を進めることができるでしょう。
新年早々相変わらず太っ腹な上に
1/1〜システム動かしてんの偉いなぁ
外資系なのに…(笑)いやむしろ外資系だからなのか??
とりあえず1/15までなら入金額に+10%ボーナス付くみたいなので、
是非2022年FXやってやるぜ!って方はこのチャンス活かしてみては🙆#FX初心者 #FXDD pic.twitter.com/RP7S0Hsg1r— 弥七@"ほぼ専業"トレーダー (@87_yashichi_) January 2, 2022
まとめ
いかがでしたか?FXDDの取引環境を見てみると、デメリットに感じる部分もあります。
しかし、それはどの業者でも同じで、プラスの面もたくさん用意されています。
その両方をしっかりと比較して、自分に合った使い方をしてみることをおすすめします。