
FXの運営実績が浅い業者ってどうなの?
FXGTは2019年12月にFXの運営をスタートしました。
運営実績としては1年未満と日が浅く、FXを初めて始める人には特に安心して取引できるか心配かもしれませんよね?
でも、意外とあとからFXに参入した業者だからこそ、できることもあるんです!
新しいプラットフォームのMT5に対応し、データやチャートなどをリアルタイムで追いかけることができ、分析も大変しやすくなっています。
今まで他社の海外FX業者がやったことがないような豪華なボーナスもついています。
口座開設ボーナスと入金ボーナスはかなり金額が大きく設定されています。
追証なしのゼロカットシステムも搭載しているので、ハイレバレッジの取引も可能です。
FXGTはセーシェル金融庁のライセンス登録もあり、万が一の時の信託保全などの補償もしっかりしていますので、信頼がおける業者としての地位を確立している最中の、顧客数を伸ばし急成長している業者です。
実績が浅いですが、急成長している業者なので、今後どんな新しいサービスが出てくるのか期待もできますね!
それでは、FXGTがどんな評判があり、取引をする上でどんなメリット、デメリットがある業者なのかを詳しく見ていきましょう!
FXGTはどんな海外FX業者?評判はどうなの?
FXGTは2019年12月にFXの運営を始めたばかりの新しい海外FX業者です。
海外最大大手のFX業者であるXMやHotForexなどと同じセーシェル金融庁のライセンス(FSA)登録があります。
仮想通貨のデリバティブ取引で有名なCryptoGTの経営陣が運営を行っています。
FXGTには公式サイトにも記載があるように資金の分別管理やセキュリティーなどを徹底しています。
顧客資金と会社運営資金は別口座になっており、信託保全の制度も確立しています。
業者自体の詐欺行為や出金拒否などのトラブルの心配が一切ありません。
また、FXGTは最高1億ユーロまでの賠償責任保険に加入しており、金銭的補償制度は整っているので、そういった面でも信用がおけますね!
実績こそ浅いものの、かなりの信頼できる制度が整っているFX業者と言えるでしょう!
FXGTを使うメリットとは?
①NDD方式採用
FXGTはNDD方式を採用しているので、透明度の高い取引ができます。
トレーダーの注文が直接市場へ流れる方式をとっています。
FXGTはトレーダーからのスプレッドとスワップポイントから収益を上げています。
トレーダーとFXGTの利益関係は相反することはなく、DD方式のように仲介業者が入らないので、業者自身がレート操作を行い、ノミ行為やストップ狩りに発展する可能性はありません。
FXGTの収益モデルは、トレーダーがたくさん入金して取引量を増やしてくれることに尽きます。
②最新プラットフォームを採用
FXGTは新しい業者だけに、最新プラットフォームのMT5に対応しています。
スマホ用のアプリもありますので、インターネットやWifi環境さえあれば、いつでもどこでもプロトレーダーと同じ環境下での取引が可能になります。
MT5は従来のMT4と比較すると、動作スピードに対しても、チャート分析に対しても、スペックが大変優秀です。
チャート分析はかなり小刻みに見られることと、気配値やナビゲーターウィンドウが使いやすく、プライスボードや詳細などもMT5から対応している機能になります。
詳細タブを開くと、高値、安値、直近の価格を確かめることができ、プライスボードではワンクリック注文が可能となりますので、大変便利なツールです。
③ハイレバレッジでの取引可能
FXGTでは、最大500倍の追加の証拠金なしでのハイレバレッジな取引が実現できます。
少額資金でも大きなポジションがとれます。
ハイレバレッジな取引が追証なしでできるのが、海外FXの魅力とも言えますよね!
④入金ボーナスが素晴らしい
FXGTは新規口座開設に当たり、すごいボーナス特典を3つも用意してくれています。
まずは、80%初回入金ボーナスです。
これは、初回入金するだけで入金額の80%がボーナスとして受け取れるサービスです。
上限は4万円までとなっていますが、かなり大きい金額になりますね!
次に50%の2回目入金ボーナスです。
初回だけではなく、2回目にも入金額の半分が受け取れるサービスをしています。
上限金額は100万円までになっており、初回と比べるとさらに大きい金額になります。
最後に2回目以降の20%入金ボーナスです。
初回、2回目、2回目以降・・・FXGTはこれでもかというぐらいボーナスがつきます。
2回目以降の入金ボーナスは入金額の20%になっており、なんと回数無制限です。
上限は一応2,000万円までと決まっています。
現在、FXGTでは期間限定で常時入金ボーナスを実施しており、回数無制限で30%の入金ボーナスがつくようですよ!
⑤新規口座開設のボーナスもあり
FXGTは新規口座開設した人全員に3,000円のボーナスを適用してくれます。
これは入金ボーナスの3つとは別で、未入金でも口座だけ開けばOKです。
利益を上げれば、このボーナスは出金できますので、初心者で海外FXを試してみたい人はうまく口座開設ボーナスを利用してみてくださいね!
⑥ゼロカットシステム対応
FXGTの取引でもゼロカットシステムを採用しているので、相場変動などで暴落などが行った万が一の時にも借金を抱える心配は無用です。
ロスカットが間に合わず、口座残高がマイナスになっても、FXGT側がマイナス分を負担してくれるんです。
さらに追加の証拠金なしで、ハイレバレッジの取引をすることができるんです!
それも海外FXならではの特典ですね!
日本国内のFX業者は金融庁の規制があり、ゼロカットシステムが採用できないようになっています。
⑦取り扱い商材も豊富である
FXGTの取引では、メジャー通貨からマイナー通貨まで48種類もあり、さまざまなトレーダーのニーズに対応しています。
仮想通貨、株価指数、CFD取引などを含めると、何と100種類以上もあるのです!
仮想通貨は現在取引を止めてしまったところや取り扱いが元々ないところが多い中、海外FX業者で仮想通貨を取り扱っているFXGTは大変貴重です。
通常、FX口座の取引以外は別口座の開設が必要になりますが、FXGTの場合は同じ口座で取引ができるので、一から手続きする必要もありません。
後発の新しいサービスだけのことはあり、いろいろな便利さを取り入れています。
⑧入出金方法がいろいろある
FXGTの入出金方法は仮想通貨、クレジットカード(JCBのみ対応)、bitwallet、海外銀行送金の4つに対応しています。
入金の場合、入金額に対しての手数料は、銀行送金が1%、クレジットカードが4~5%、bitwalletは無料になります。
出金の場合、銀行送金やクレジットカードなどを利用すると、約4,000円ぐらいとられるところが、bitwalletは777円と大変お得になります。
bitwalletは即時に口座に反映されるので、すぐに金額が確認できます。
最近、海外FX取引ではbitwalletが入出金で使われることが多くなってきています。
bitwalletは新規口座開設、口座維持費も無料です。
口座開設までも約10分とそんなに手続きの手間もありません。
海外FXを利用するなら、是非bitwalletのアカウントはとっておきたいところですね!
⑨小額からの取引が可能
FXGTの最低入金額は5ドル(約500円)です。
何とワンコインからFX取引をすることができます。
ただし、海外銀行送金で入金する場合は、100ドル(約10,000円)からの取引になります。
最小通貨単位は1,000通貨からできるのも、FXGTならではですね!
⑩サポートが充実している
FXGTのサポートはメール、チャット、マイページのサポート窓口でほぼ24時間365日対応しています。
残念ながら、電話サポートはありません。
チャットのみが朝9時~23時までですが、こちらも365日対応しています。
チャットだと営業時間内であれば、リアルタイムで質問に回答してくれますので、すぐに回答が欲しい時にはチャット利用をおすすめします。
しっかり日本語対応になっているので、英語が苦手な人でも安心ですね!
⑪お友達紹介特典もあり
FXGTをお友達や知人に紹介すると、報酬がもらえます。
その報酬金額は、取引通貨ペアごとに変わります。
紹介特典があるのは、FXGTぐらいではないでしょうか?
⑫マイページが使いやすい
FXGTのマイページはクライアントポータルと言います。
各種マニュアルが揃っていて、ガイド機能があるため初心者でも安心して使うことができます。
セキュリティー面もかなり強固になっており、仮想通貨取引所は2段階認証を採用、不正アクセス防止のためのログイン通知機能も搭載されています。
⑬仮想通貨であれば休日も取引可能
FXGTだけに限らず、FX取引が可能なのは、市場が空いている月曜日から金曜日までの平日のみとなります。
FYGTで仮想通貨取引をすれば、24時間365日いつでも取引が可能になります。
普段は忙しくてFX取引ができず、休日の空き時間を利用して取引したい人には仮想通貨での取引をおすすめします。
FXGTを使う上でのデメリットとは?
①スプレッドが狭くはない
FXGTのスプレッドは他社の海外FX業者と比べても大して広くはありませんが、狭いほうでもありません。
どちらかというとスプレッド水準としては普通です。
何回も手数料がかかってしまうため、スキャルピング目的のトレーダーには向いていません。
FXGTはスプレッドに関係ないデイトレードやスイングトレード向きのサービスと言えます。
②ロスカット水準がかなり高い
FXGTのロスカット水準は証拠金維持率50%とかなり高めに設定されています。
ロスカット水準が高いので、耐えられる含み損やpipis(ピップス)数が小さくなってしまいます。
他社の海外FX業者が大体20%~30%が平均なので、それと比べるとかなりロスカット水準は高く感じるはずです。
③従来のプラットフォームに非対応
FXGTは最新のプラットフォームのMT5を採用している代わりに、従来のMT4には非対応になっています。
MT4とMT5はシステム言語に互換性がないため、インジケーターやEA(自動売買ツール)を利用している人は、引き継ぎができません。
一からまた入れ直す手間があります。
まだまだFX市場ではMT4のEAやインジケーターが出回っているので、しばらくは苦労するかもしれませんが、近い将来全て対応していくと思いますよ。
④公式サイトの日本語が不自然
FXGTの公式サイトは日本語対応しています。
しかし、不自然な日本語になっているところもあるので、読みにくく、理解しにくいところが難点になります。
きれいな日本語で書かれていないところがありますが、意味は大体分かるので多くの方は問題なく取引できると思われますが、国内FX会社と同等の日本語レベルを求めるのは少し難しいかもしれません。←これについてはどの海外FX業者でも共通して言えることですが。
単語の意味を組み合わせれば、対訳はとれますので、安心してくださいね!
⑤口座タイプが1種類しかない
FXGTの口座タイプはスタンダード口座1種類のみになります。
スタンダード口座は取引手数料は無料ですが、スプレッドがとりわけ狭いというわけではありません。
スプレッド重視のECN口座はないので、スプレッドの狭さを気にするスキャルピングには向いていません。
⑥ストップレベルがかなり広い
FXGTでは指値・逆指値注文時のストップレベルがかなり広めに設定されています。
ストップレベルとは、指値・逆指値注文をする場合に、現在価格から何ポイントか離れた価格を設定しなくてはならないことです。
これは業者や取引する通貨ペアによっても変わってきます。
まとめ
FXGTはまだ実績が1年未満とは思えないほどの信頼がおける海外FX業者だと思います。
後発でサービスを始めただけに、顧客集客に対する熱意が口座開設や入金ボーナスにも表れていますね!
最新プラットフォームMT5を採用し、24時間365日のサポート体制を敷くなど、顧客には嬉しいサービスばかりです。
海外最大大手のFX業者であるXMやHotForexなどと同じセーシェル金融庁のライセンス(FSA)登録があり、顧客資金と会社運営資金の分別管理の徹底、信託保全など万が一の時にも補償が整っています。
ゼロカットシステムを採用してるのも、安心材料の1つですね!
ただし、ロスカット水準がかなり高く設定されているので、ハイレバレッジでの取引は証拠金維持率に注意が必要です。
せっかく取引を始めたのに、すぐにロスカットに遭ってしまっては元も子もないですからね。
スプレッドなどを総合して考えると、ボーナスをうまく利用して初めは小額から、中長期でトレードしていくのがおすすめです。
口座開設ボーナスや入金ボーナスを上手に利用して、自分なりの収益モデルを作ってみてから本格的に取引を始めてみてくださいね!